テニス サーブ

サーブ

テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!

テニスの試合で、サーブが得意な人。

その人は身長が高い?肩が強い?

もちろんそういった身体能力的な要素もあると思いますが、私はそれよりも性格的な要素も大きいと考えています。

サーブって、自分からトスを上げて自分で打ってポイントを始める「儀式」みたいなもの。

つまりは、自分から号砲を鳴らして、何かを始めるというのが好きかどうか。

そんな視点でサーブを考えてみると、面白いです。

 

テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!

 


 

■「注目された中で、何かを始める」のが苦手な人が多い

日本人はとかく、苦手とされることがあります。

自分が注目される中で、何かを興し始めるということ。

人の興した何かに反応する、工夫するのは得意でも、自分で一から始めるのって勇気が要る。

小さいころから周りと同じ行動を良し、とされて教育されていますから、失敗も許されないようなプレッシャーを自分で背負ってしまう。

サーブって、普通に考えると日本人に向いていないんじゃないかと、私は思っています。

■サーブを得意にしたければ、生活も何かを変えてみよう

日々工夫したり、人から注目を浴びても気にしない、マイペースに生活出来る人。

そんな人は自然にサーブも上手くなるし、苦手意識が薄いように思います。

性格を変える・・・のはなかなか難しいですが、行動から変えてみても面白い。

何かに立候補してみたり、新しく初めてみたり、人から観られる場所に出てみたりする。

あ、オシャレをする、見た目を気にするようになる、というのも大事です。

「そんなことで、サーブが変わるの?」と思った方もいるでしょうが、変わります。

少なくとも、変わる要素にはなってくれるはずです。

 

■「入れるだけじゃ物足りない!」というメンタルを養おう!

サーブが得意になった、と言えるようになる状態、どんなイメージですか?

入れるだけじゃなくて、自分に優位な状態でラリーが開始出来る、ここぞという場面ではエースも狙える。

そういう状態をイメージしたときに、自分のメンタルはどんな感じになっているでしょうか?

きっと、「もっと観て欲しい!自分から始まるこのポイントを・・・」というくらい、強気になっているはずです。

サーブって、自分から好きな打ち方で好きな場所に打てる、から楽しい訳ですからね。

 

サーブが得意になると、試合が全く違うように感じます。

試合が苦手な人って、90%がサーブが苦手、だからです。

入らないと試合にならないし、相手や味方にも迷惑をかけているように思えてくる。

そんな自分、から脱却するには「何かを興すこと」を好きになること。

この秋、アナタ自身で何かを変えていってみませんか?

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    試合の緊張した場面で、「サーブを置きにいくときの自分の癖」を把握しておけば直せる!

    サーブから崩れること、試合の中で多いはず。「今日は試合、思った…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう

    サーブが得意!という人、少ないですよね。特に女性の方は出来れば…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみましょう

    このサイトでもサーブのテーマについて、色々書かせて頂きましたが、やっぱ…

  4. テニス ストローク

    サーブ

    速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく

    速いサーブを打って、相手がリターンする。その時のリターンって、…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ミス

    サーブ

    「みんなに注目されているみたいで、サーブが苦手…」な人は、少し自意識過剰かも

    サーブが苦手・・・な人が、よく持つ感想としてこんな話を聞きます。…

特集記事

  1. 戦術

    主語を変える、ということ
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!
  3. テニス ボレー

    ストローク

    ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「攻撃的で安定感があるボレー」を身に付けたいなら、軸足から踏み込んでタメを作るこ…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは、絶対にファーストサーブより遅く打たないといけない?
PAGE TOP