テニス サーブ

サーブ

テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!

テニスの試合で、サーブが得意な人。

その人は身長が高い?肩が強い?

もちろんそういった身体能力的な要素もあると思いますが、私はそれよりも性格的な要素も大きいと考えています。

サーブって、自分からトスを上げて自分で打ってポイントを始める「儀式」みたいなもの。

つまりは、自分から号砲を鳴らして、何かを始めるというのが好きかどうか。

そんな視点でサーブを考えてみると、面白いです。

 

テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!

 


 

■「注目された中で、何かを始める」のが苦手な人が多い

日本人はとかく、苦手とされることがあります。

自分が注目される中で、何かを興し始めるということ。

人の興した何かに反応する、工夫するのは得意でも、自分で一から始めるのって勇気が要る。

小さいころから周りと同じ行動を良し、とされて教育されていますから、失敗も許されないようなプレッシャーを自分で背負ってしまう。

サーブって、普通に考えると日本人に向いていないんじゃないかと、私は思っています。

■サーブを得意にしたければ、生活も何かを変えてみよう

日々工夫したり、人から注目を浴びても気にしない、マイペースに生活出来る人。

そんな人は自然にサーブも上手くなるし、苦手意識が薄いように思います。

性格を変える・・・のはなかなか難しいですが、行動から変えてみても面白い。

何かに立候補してみたり、新しく初めてみたり、人から観られる場所に出てみたりする。

あ、オシャレをする、見た目を気にするようになる、というのも大事です。

「そんなことで、サーブが変わるの?」と思った方もいるでしょうが、変わります。

少なくとも、変わる要素にはなってくれるはずです。

 

■「入れるだけじゃ物足りない!」というメンタルを養おう!

サーブが得意になった、と言えるようになる状態、どんなイメージですか?

入れるだけじゃなくて、自分に優位な状態でラリーが開始出来る、ここぞという場面ではエースも狙える。

そういう状態をイメージしたときに、自分のメンタルはどんな感じになっているでしょうか?

きっと、「もっと観て欲しい!自分から始まるこのポイントを・・・」というくらい、強気になっているはずです。

サーブって、自分から好きな打ち方で好きな場所に打てる、から楽しい訳ですからね。

 

サーブが得意になると、試合が全く違うように感じます。

試合が苦手な人って、90%がサーブが苦手、だからです。

入らないと試合にならないし、相手や味方にも迷惑をかけているように思えてくる。

そんな自分、から脱却するには「何かを興すこと」を好きになること。

この秋、アナタ自身で何かを変えていってみませんか?

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

    試合の中で、セカンドサーブで行き詰まる。みなさんも経験、無いで…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない」選手

    サーブが上手い、キープ率が高い選手。は、試合でもゲームが計算し…

  4. サーブ

    自分のナイスサーブを得点につなげる5つの法則

    試合の中で良いサーブが入る。でも、そこからどうするのかで得点…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

    最近、私のマイブーム。それは、セカンドサーブのトスの高さを低く…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

    以前に、「ファーストサーブは、セカンドサーブを少し強力にしたモノ」とい…

特集記事

  1. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること
  3. テニス 戦術

    ストローク

    テニスにおけるストロークの超基本「足を決めて振り切る」ことが、意外とできない4つ…
  4. メンタル

    負荷は自ら、かけるもの
  5. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について
PAGE TOP