テニス ストローク

ストローク

今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れていませんか?

人は何かを上達させていくときに、壁にぶつかれば必ず基本に立ち返る。

テニスはラケットの進化もあり急激にプレースピードが上がっている競技ですが、ストロークにおいて忘れたくない基本があります。

それは、しっかり前に踏み込むということ。

「えっ?それって、昔のテニスの話じゃ・・・」と感じたアナタ、危険です。

変わる基本もあれば、変わらない基本もある。

今回は改めて、しっかり前に踏み込むストロークの重要性についてまとめてみました。

 

今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れていませんか?

 


 

■踏み込んで打つから、コントロールも良くなりパワーもアップする

オープンスタンスが主流とされる現代テニスですが、よく観ると細かいスタンスは使い分けられている。

しっかり前に踏み込んでショットを繰り出す選手、意外と多いことに気付くはずです。

相手のボールが浅くなっていれば、自分から前に踏み込んでコートの中に入って相手から時間を奪う

さらにはしっかり溜めも作れて横向きから打点に入れるので、コントロールも良くなるのです。

後ろでオープンスタンスで楽をする癖が付いている方、特に学生プレイヤーに多く見受けられます。

今一度、この前に踏み込んで攻撃していく姿勢を確認しておきましょう。

 

■オープンスタンスとの使い分けが大事

とはいえ、オープンスタンスの技術ももちろん大事。

相手の深いボールにも対応しやすいですし、守備範囲も広くなります。

大事なのは、試合の中での使い分け

相手のボールが浅くなっているのに、同じペースで待ち続けているようではアナタが試合で勝つのは難しい。

だからこそ、チャンスがあればしっかり前に踏み込んで打ちにいく姿勢を、常に忘れてはいけません。

 

■ライジングショットを磨けば、相手の力を利用してさらに攻撃的になれる

少し触れましたが、ライジングショットでしっかり攻撃できることが、この「前への踏み込むストローク」の長所をより活かしてくれます。

昔のテニスと異なる部分は、この踏み込む足のバリエーションの豊富さ

例えば右利きの選手のフォアハンドであっても、踏む込む足は左足前が基本ですが、右足を前に出すオープンスタンス気味のショットも使えるようになってきました。

ヒンギス選手が得意にしていたこの打ち方は、男子選手でもマレー選手やジョコビッチ選手など、幅広く打たれるショット。

前に踏み込んでいくバリエーションが多いと、相手としてはコースを読み辛いしタイミングが掴み辛いですよね。

しっかり練習して、両方打てるようにしておきましょう。

 

基本に始まり、基本に終わる。

テニスのストロークの基本は、この踏み込んだ形のストロークにあると、私は考えています。

何かに迷ったり試合で勝てなくなったとき、この基本を一度見直してみませんか?

きっと良い攻撃の形が、見えてくるはずです。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!

    高校の頃、素振りをやらされた。皆で一緒にやって、その時に掛け声…

  2. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人が多い

    社会人からテニスを始めた人、に多いのがこの傾向。安定したストロ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    なぜ、錦織選手のバックハンドは鋭く落ちるのか

    昨日の試合でも、このショットには何度もしびれました。鋭いバック…

  4. テニス ミス
  5. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスで「ストロークをクロス方向にしっかり打つ」なら、ボールの外側を捕らえよう!

    クロス方向へのストローク、テニスの基本。硬式テニスでは、シング…

  6. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

    スライスとトップスピン。試合中、君のストロークはどっちをよく使…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる…
  2. テニス ダブルス

    戦術

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事
  4. テニス メンタル

    その他

    人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる
  5. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?
PAGE TOP