テニス 練習

サーブ

「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える4つのポイント

女子選手は、サーブの力が男性に比べて弱い。

プロ選手でもサービスキープには苦労する、そんな試合が多いのも事実。

このサイトを観て頂いてる女性の皆さんの中にも、「サーブが苦手で・・・」と悩んでいる方、多いんじゃないでしょうか。

そんな方に、伝えたい。

試合で使えるためには、ポイントを整理して準備すること。

サーブ力を鍛えることも大事ですが、今あるサーブ力でもきっと工夫次第でまだまだ勝てるはず!です。

 

「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える4つのポイント

 


 

1.深いサーブで浅いリターンを引き出す

まずはサーブの深さ、を意識しましょう。

深いサーブは、相手のリターンの打点が後ろになって返球が浅くなりやすい。

浅いリターンからは、きっとアナタの展開で攻撃していくのが有効になる。

まずは相手のリターンを、いかに浅くするかを考えてサーブの深さを意識しましょう。

 

2.しっかりトスアップを前に上げる

女子選手の皆さんのサーブは、トスが後ろ気味の人が多い。

これでは体重が乗ったサーブも打てないですし、打った後にも後ろで守備するような後ろ向きな意識になりがち。

しっかり膝を使って、打った後には「自分のコート内」に着地するようなサーブに変えていきましょう。

そうすることで、よりアグレッシブなイメージでプレー出来るはずです。

 

3.狙うコースは7割がバックハンド側、3割がフォアハンド側でスタートする

狙いは予め、試合前に決めておきましょう。

オススメは7割をバック側に集めておいて、しっかり意識させる。

その中で、フォアハンド側にも散らしていくイメージです。

狙った結果のフォルト、ならOK。

相手にも狙っているということが伝われば、それがプレッシャーになっていくでしょう。

 

4.自分のサーブを好きになること

一番大事です。

暗示でも良い、自分のサーブをまずは「好き」になって欲しい。

自信が無い人は、きっと成功体験が無いのと理想が高いんだと思う。

もっと自分のテニスに必要なもの、現実的なラインを、自分のサーブに求めていきませんか?

それが達成出来れば、充分アナタのサーブは機能している、から良いサーブと言える。

「自分のサーブ、悪くないよ」くらいの感覚、まずは練習から意識してみて下さい。

 

サーブの良し悪し、はどこで判断するのか。

まずは結果となっている、サービスキープ率に神経を使いましょう。

普段の練習試合から、アナタ自身でキープ率に意識を強く持つ。

初心者の方は全てのゲームが同じような感じかも知れませんが、やっぱりテニスはサービスゲームが楽しい。

そう思えるように、試合で活かせるポイントを考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

    不安だと、打ちたくなる。そしてそのサーブが入らないから、余計に…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へ

    テニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い…

    スピンサーブを安定させるには、高い軌道でしっかりサービスライン手前で変…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

    ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。試合に勝てない以前に、サ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

    例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「一生懸命テニス頑張っているのに、全然上達しない!」という人は、チェックすべき4…
  2. テニス 準備

    その他

    コートに慌ててギリギリに入るとき、アナタはもう負けている
  3. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう
  4. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと
  5. ストローク

    アウトミスならOK、でいこう!
PAGE TOP