テニス ハードコート

練習メニュー

先輩の意見を聞くことは大事だけど、「同じ練習をやるだけでは、越えられない」という覚悟は必要

部活やサークルにおいて、「先輩」の存在って大きい。

それが良い結果につながることもあると思いますが、一つ覚えておいて欲しい。

それは、「同じような練習をしていても、同じ結果までしか辿り着けない」ということ。

当たり前と思うかも知れませんが、変えるべきときは今、です。

 

先輩の意見を聞くことは大事だけど、「同じ練習をやるだけでは、越えられない」という覚悟は必要

 


 

■慣習はどんどん、現場で変えていこう

良い意味で、伝統は壊していきたい。

きっと新しく取り入れたことも、アナタが思っている以上に早く伝統になっていく。

そう、先輩の成績を越えたければ、変えていかないと絶対に越えられない。

同じ練習を繰り返している、ことに危機感を覚えること。

それが試合に勝ちたいアナタの、第一歩です。

 

■普段の練習にこそ、刺激を求めよう

練習は、慣れてきては練習では無い、ということは以前に書いてきました。

でも、やっぱり人って慣れるのが好きなんですよね。

同じことを繰り返すのが、好き、というか楽。

だからこそ、みんな無意識のうちに同じ練習、同じ毎日、同じ結果、というルーティンになってしまうんだと思います。

 

■外の世界に出て、刺激をもらおう

例えばアナタの学校、会社、サークル、といった環境の中でも、外の世界には出れる。

他の部活の練習を見学したり、サークルで合同練習会を企画してみる。

大事なのは、「自分の環境以外の練習」に触れるということ。

新しい刺激をもらうには、外で人に会うのも効果的。

リーダーや下級生、関係無く言えることだと思います。

 

先輩を越えたければ、今の練習と過ごし方を変えていく。

何も、突飛な考えに走る必要はありません。

「これって、試合に活かされているのかな・・・?」という疑問にこそ、ヒントがある。

ぜひ、鈍感ではなく敏感になって欲しい。

そう、日々の練習にこそ。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニス部新入生の指導法は、「教えないで見守る」ことが基本

    そろそろ、新入生も固まってきて、部活にも活気が出て来るころ。親…

  2. テニス 雑誌

    練習メニュー

    失敗の質こそ、その人の未来

    試合でチャレンジして、それを練習に活かす。簡単なようで、これが…

  3. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを

    ボレーとボレーを打ち合う、ボレーボレーの練習。これをより実戦に…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「当たり前」のレベルが高い人は、当たり前だけどテニスも強く成長出来る

    皆さんの普段の習慣、当たり前だと思っていること。これは、なかな…

  5. 練習メニュー

    テニスになぜ新しい練習が必要かというと、「新しい自分に気付いて試合で活かす」ため

    同じ練習をずっとしていると、何が問題なのか・・・。以前に、練習…

  6. テニス ルール

    練習メニュー

    1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう

    テニスについて、考える。「ちゃんと考えてるよ!」と言う人もいる…

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!
  2. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフ…
  3. テニス センス

    その他

    「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無…
  4. リターン

    リターンはボレー、で意識改革を
  5. テニス メンタル

    ボレー

    ただつなぐだけのボレーでも、同じ構えからドロップボレーが打てれば試合で相手の脅威…
PAGE TOP