テニス ハードコート

練習メニュー

先輩の意見を聞くことは大事だけど、「同じ練習をやるだけでは、越えられない」という覚悟は必要

部活やサークルにおいて、「先輩」の存在って大きい。

それが良い結果につながることもあると思いますが、一つ覚えておいて欲しい。

それは、「同じような練習をしていても、同じ結果までしか辿り着けない」ということ。

当たり前と思うかも知れませんが、変えるべきときは今、です。

 

先輩の意見を聞くことは大事だけど、「同じ練習をやるだけでは、越えられない」という覚悟は必要

 


 

■慣習はどんどん、現場で変えていこう

良い意味で、伝統は壊していきたい。

きっと新しく取り入れたことも、アナタが思っている以上に早く伝統になっていく。

そう、先輩の成績を越えたければ、変えていかないと絶対に越えられない。

同じ練習を繰り返している、ことに危機感を覚えること。

それが試合に勝ちたいアナタの、第一歩です。

 

■普段の練習にこそ、刺激を求めよう

練習は、慣れてきては練習では無い、ということは以前に書いてきました。

でも、やっぱり人って慣れるのが好きなんですよね。

同じことを繰り返すのが、好き、というか楽。

だからこそ、みんな無意識のうちに同じ練習、同じ毎日、同じ結果、というルーティンになってしまうんだと思います。

 

■外の世界に出て、刺激をもらおう

例えばアナタの学校、会社、サークル、といった環境の中でも、外の世界には出れる。

他の部活の練習を見学したり、サークルで合同練習会を企画してみる。

大事なのは、「自分の環境以外の練習」に触れるということ。

新しい刺激をもらうには、外で人に会うのも効果的。

リーダーや下級生、関係無く言えることだと思います。

 

先輩を越えたければ、今の練習と過ごし方を変えていく。

何も、突飛な考えに走る必要はありません。

「これって、試合に活かされているのかな・・・?」という疑問にこそ、ヒントがある。

ぜひ、鈍感ではなく敏感になって欲しい。

そう、日々の練習にこそ。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. 練習メニュー

    上級者とのラリーのコツ、教えます

    テニスの練習、上手い人とのラリー。かなり、緊張しますよね。…

  2. テニス 上達

    練習メニュー

    歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう

    テニスを強くなるために、トレーニングを頑張りたい。そう思っても…

  3. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!

    集中力が無いやつは勝てない。だから試合中はプレーに集中出来るよ…

  4. テニス 動画

    練習メニュー

    「自分のテニスを動画で観たことが無い人」には、どんな名コーチのアドバイスも上の空

    最近ではスマートフォンの普及もあり、簡単に動画やスロー動画を撮影ができ…

  5. テニス 試合

    練習メニュー

    自分が頑張れない理由を、探し続ける人たち

    テニスは、上達が難しい。何より、明確な資格やスコアというもの…

  6. テニス 練習

特集記事

  1. テニス 感覚

    メンタル

    スランプ脱出の鍵は、過大評価してしまう過去からの決別が一番
  2. テニス 練習

    水分補給

    「まだまだ暑くなる夏に向けて、さぁ準備」しっかり準備対策を取れば、熱中症は防げる…
  3. ストローク

    「スウィングスピードアップの決め手」筋力アップと環境改善の両軸が必要
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの練習でストレスを溜めない」為に必要な4つの考え方
  5. ダブルス

    8割のリターンは、「センターストラップの上を通過する」事実に目を向けよう
PAGE TOP