テニス ミス

メンタル

「色々と想像して、ネガティブになってしまう人」は、自分が思っているほど失敗はダメージが無いことを知って欲しい

テニスの試合は、お互いのチャレンジの場。

もちろん確実性重視、で基本は進めていきますが、どうしてもギャンブル的な動きや作戦が必要なときはあります。

試合だけじゃない、普段の練習もそうです。

何事も、新しいことを試すときには失敗も付きモノ。

ネガティブなイメージが先行してしまう人は、「失敗」に対する発想を変えてみることをお勧めします。

 

「色々と想像して、ネガティブになってしまう人」は、自分が思っているほど失敗はダメージが無いことを知って欲しい

 


 

■所詮全ては、「小さいこと」だということ

成功も失敗も、小さいことの積み重ねです。

アナタが思っているような「失敗」って、実は周りからすると大したことじゃない・・・ということ、よくあります。

私自身、そうでした。

学校にテニスコートが無かったので、仕組みを変えたり公営のコートの交渉をしたり、悩みながらやったことばかりです。

「これを変えたら、みんなに何を言われるかな・・・」と考えて悩んで、悶々とした日々を過ごしたこともありました。

ですが、やってみると「それで良いじゃん」で終わり。

違うと思ったら、戻せば良いだけのことですからね。

 

■この半年で、テニスの中で「大きく変えた何か」はありますか?

アナタの中で、この半年のテニスはどうでしょうか?

何かを大胆に、大きく変えたことはありますか?

「全く無い・・・」という人は、もったいない。

なぜなら、新しく試すことが見事にはまってくれる、劇的にテニスを強くしてくれるかも知れないのですから。

バックハンドを片手、両手で変えるのも良いし、プレーするポジションを変えてみるのも良い、リターンはパターンを増やせますよね。

自分で考えて、何か新しいことにチャレンジする姿勢はテニスの上達で絶対に必要です。

 

■何度も言いますが、「ダメなら戻せば良い」だけです

やってみて違う、と思ったら戻せば良い。

でもそれって、「やらなかったのと、同じじゃないの・・・?」と言う声が、聞こえてきそうですね。

ハッキリ言って、全然違います!

例えばバックハンドで両手、片手の両方をトライした人は、その長所と短所を身体で覚えている。

覚えているから、対戦相手で相対したときに、苦手なことがイメージしやすいから攻撃が上手い。

チャレンジの幅が少ない人は、相手のプレーを観ても自分が体験したことが少ないので、イメージが沸き辛いんですよね。

これって、テニスの試合では致命的に損している、勝てない状態になっているということです。

 

慎重になる、というのはとても大事なこと。

テニスというスポーツでも、活かせる部分は大きくあると思います。

ですが特に10代、20代の皆さんは、どんどん新しいテニスや環境にチャレンジして欲しい。

失敗、なんて自分でどう思うか、ですから。

周りが失敗と言っても、アナタ自身がそう思わなければネガティブになる必要も無い。

ぜひ、少しずつ自分のテニスも変えていってみて下さい。

新しいテニスでアナタが変わる可能性、無限にあるのですから。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです

    テニスというスポーツは怖い。リードしていても、一瞬の隙が逆転の…

  2. メンタル

    大きな声でカウントコール、迷いは消える

    試合で緊張したら、何をすれば良いのか。私は、大きな声でカウント…

  3. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです

    テニスって、考えてみればすごく自由なスポーツ。と言うのも、ルー…

  4. メンタル

    分からない、で諦めない

    分からないと、イライラする。そんな経験、みなさんもたくさんあ…

  5. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

    テニスの試合での、大逆転。みなさん、どれくらい経験して来たでし…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから

    今回アンケートを実施させて頂く中で、厳しいご意見もたくさん頂きました。…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    フットワーク

    試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおける攻撃的なボレーは、全てを「2本で1セット」の考えで詰めていく意識が…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの壁は、前足で作る!
  4. テニス ハードコート

    戦術

    「正直、団体戦が苦手・・・」な人こそ、私はチャンスがあると思います
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安…
PAGE TOP