テニス ボレー

ボレー

ネットプレーが上手い選手は、テニスの試合の中で「相手が打つ前にコースのプランニング」が完了している!

「決断力」。

テニスの試合には、常にこの決断力が求められます。

しかしながら、特にネットプレーにおいては自分がボールを打つ前、もっと言えば相手が打つ前に、しっかり打つ方向を決めている。

「えt!?そんなに早く・・・?」と思う方も多いと思いますが、実際そうなんです。

今回は発想を転換するつもりで、読んで頂ければと思います。

 

ネットプレーが上手い選手は、テニスの試合の中で「相手が打つ前にコースのプランニング」が完了している!

 


 

■「こう来たら、こう返す」というイメージを持っておく

ボレーの返球パターンは、しっかり準備しておくことが大事。

相手が打ってきてから考えるのではなく、「ここに打たれたら、こう返球する」というプランをしっかり持っておくこと。

そうすることで、落ち着いたネットプレーが出来るようになるのです。

相手が優勢で、パッシングショット等で攻撃されそうな場面ではより、こういう考え方が大事になります。

 

■しっかり事前に決めておけば、迷いが無くシンプルに反応できる

決断しておけば、あとは実践するだけ。

もちろん、全コースの予測を事前に立てておくのはかなり骨の折れる作業です。

しかも実際のテニスにおいては、返球が難しいハーフボレーなども求められます。

例えば、ですが「ハーフボレーになったら、浅く返してOK」と自分の中で決めておく。

ドロップボレーになれば御の字ですが、浅いボールの処理が苦手そうな相手であれば、触られても充分対応できる。

相手に応じて、「無理しなくていい予測」を立てられると最高です。

こういった細かい準備が、実はネットプレーには非常に大事になってきます。

 

■最低限、まずは「フォアに来たらこう、バックに来たらこう」という2つを決めておく

まずは2つのコースを決めておきましょう。

フォアボレーに来たら、どのコースに返球するのか。

バックボレーに来たら、どのコースに返球するのか・・・だけでも、決めておけばしっかり反応できるはずです。

漠然と待っていては、ストローク相手にいつまでも受け身になってしまいます

シングルスでもダブルスでも、やることはいたってシンプル。

基本的にはオープンコートを狙って、ボレーでさらに相手を追い込めるようなコースを狙うプランニング、ぜひ考えてみて下さい。

 

普段の練習の中から、事前のコース予測と準備を徹底してみて下さい。

相手が打つ前に、しっかり結論が出ているかどうか。

テニスの決断力は、準備する力に他なりません。

難しいコースを選択する必要は無いのです。

バックボレーに苦手意識があれば、まだ得意なコースのみに返球するだけと割り切ってもOK。

ネットプレーは準備の意識で、根本から変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい

    今回も、少し裏技的なお話を。実際に、やっている人も多いと思いま…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「両手のバックハンドボレーが難しい・・・」と自分のテニスで悩む人にヒントになる考え方4つ

    一般のテニススクールでは、女性のバックハンドボレーは両手で勧められます…

  3. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

    テニスの練習、球出しからラリー練習まで様々ありますが、最初の「壁」とな…

  4. ボレー

    ポーチに出るタイミング、勘ではダメ

    ダブルスの試合。ポーチに出る場面。これをどうやって、決めてい…

  5. テニス リターン

    ボレー

    アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう

    テニスの試合で、ネットに出ていくプレー、大事ですよね。何度も推…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ

    簡単そうに見えて、試合ではまったく使い物にならない・・・。そん…

特集記事

  1. テニス 気付き

    メンタル

    思い通りにいかない中で、「頑張り切ること」はなかなか出来ない
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    テニス選手の中でも、「モチベーションのコントロールが上手い人、下手な人」の違いは…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つ…
  4. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!
  5. テニス 走力

    戦術

    テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る
PAGE TOP