テニス ドロップショット

練習メニュー

本当に勝ちたいライバルがいるなら、そのライバルを軽くひねれる相手と練習しよう

漫画「ベイビーステップ」を読んでいると、感じるものがある。

著者の人が発したいメッセージ、について考えてみると、こんなことが浮かんできます。

今いる環境、に満足していたら・・・試合で勝てるようになれない。

いや、勝てる試合もあるでしょうが、自分が目指すところには届かないでしょう。

そう、勇気を持って踏み出せるかどうかは、アナタ次第です。

 

本当に勝ちたいライバルがいるなら、そのライバルを軽くひねれる相手と練習しよう

 


 

■倒したいライバルは、いるか?

アナタ自身、倒したいライバルはいますか?

部内にいるかも知れないし、県内の強豪校、あるいは大学のサークルでの有名人かも知れません。

まずは、「ライバルがいる」状態を作ることが大事です。

試合に勝ちたい、と心から思えるのはライバルがいてこそ。

自分のテニスを強くしていく為にも、いつも意識出来るライバルの存在は大切にしておきましょう。

 

■「ライバルを軽くひねれる」相手と、どこかでテニスが出来ないか

私は高校時代、こればかり考えていました。

県内でNo.1の選手に勝つためには、その選手を2-6くらいで倒せる相手と練習したい。

偶然にも一般の大会でそれくらいの実力がある選手と対戦する機会があり、無理やり頼んで練習に参加させてもらったことがあります。

高校生だった僕は、社会人チームの練習に混ぜてもらいましたが当然ボコボコにされました。

ですが、「あの人と試合した、練習出来た」という事実だけは、手にすることが出来たのです。

結果的に、高校3年生のときに目標にしていたライバル選手には勝てませんでしたが、試合の中盤まではリードするくらい、良い試合が出来ました。

それもきっかけは、一般の大会で知り合って頼み込んだ結果・・・だと思います。

 

■「強い人と練習する」ことは、悪いことじゃない

自分の実力が伴わないから、相手に迷惑をかけるから・・・という理由で、勇気が出ない人。

気持ちは分かりますが、それだと今までと同じ。

ほとんどの「その他多数」の選手と同じですから、試合でも同じような結果になり、実力でかなり上をいくライバルに勝つのは難しいでしょう。

高校生、大学生の皆さんなら、まず一般の大会に出てみること、大人の人と試合をすること。

そしてOBなどつながりがあれば、どんどん招待したり、自分から外の練習会に参加してみることをオススメします。

いつもの練習、では身に付かないものや感覚、何より刺激が、そこにはあるはずです。

 

「自分よりかなり実力が上」の人と、練習をするのが苦手な人が多い。

気持ちは分かります、すごいプレッシャーを感じますよね。

ミス出来ない、自分で相手になるのだろうかという不安、あって当然です。

でもそれって、実は試合に近い環境だと思いませんか?

そう思えたら、最高のトレーニングになるしやるべきことは見えてくる。

さぁ、一歩を踏み出してみましょう!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!

    練習前のアップで、ボレーボレーをやる機会多いと思います。ここで…

  2. 練習メニュー

    〇〇が苦手な人は、ただ練習不足なだけ

    みなさんも苦手なこと、ありますよね。テニスに限らず、例えば人…

  3. テニス ドロップショット

    練習メニュー

    「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です

    打ち方を覚えるって難しい。俺もレッスンの時に「この打ち方って合…

  4. テニス 準備

    練習メニュー

    まず軌道から入る、技術は後から

    自分が打ちたいショット、その軌道。みなさん、しっかりイメージ…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「必要性を理解していない練習」は、ただの作業である

    人って、同じことの繰り返しが一番楽。慣れて、こなせて、頭も使わ…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ

    たくさんの方からお悩みのご相談を頂き、その内容を拝見して感じること、が…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう
  2. テニス 部活

    メンタル

    悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは…
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットギリギリに落ちそうなボール、「バウンド後のボールの軌道」を考えてポジショニ…
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに
PAGE TOP