テニス

ダブルス

攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある

今朝行われた、リオオリンピックの女子ダブルス決勝、すごい試合でしたね・・・!

私は松友選手の前衛の動き、集中力に、本当に感銘を受けました。

これって、テニスにも使える動きや感性、きっとたくさんある。

競技が違うとはいえ、皆さんもぜひ参考にして欲しいと思います!

 

攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある

 


 

■バドミントン選手の前衛を観ると、前衛の「しつこさ」よく分かる

バドミントンのダブルスでも、テニス同様に前衛と後衛が出来る陣形がある。

攻撃的なプレーをしているとき、は自然に前後で役割分担が生まれるみたいですね、テニスに似ています。

中でもテニスと違うのは、前衛の攻撃の迫力と継続性。

バドミントンは前衛が一度チャンスをつかんだら、逃さず波状攻撃をしていく迫力がある。

もちろんテニスでもありますが、バドミントンの連続性よりはまだ甘い気がします。

ぜひ、ダブルスの前衛では、アナタ自身意識してみて下さい。

 

■「ボールを打っていないときの動き」が、波状攻撃の精度を決める

松友選手の動き、それはシャトルを打っていないときの方が凄い。

自分が打った後に、スススと前に詰めて、相手の逃げを許さない。

バドミントンはテニスよりもネットが高いので、少しでも時間を空けるとそれはネットより低い位置になり、攻撃が難しいボールになってしまう。

この点、テニスはネットが低いので「甘え」があるのかも知れませんね。

テニスもバドミントン同様に、ネットは高い、時間の余裕は無い、という危機感を持って臨むことが大事です。

 

■一度弱った相手を、絶対に逃さない!

テニスでは、どうも狙っている相手を絞り切れない人が多い。

攻撃して、よし決めれる・・・とこまで追い込んでいるのに、なぜか手を緩める、ダブルスであればもう片方の選手に配球する選手がいる。

すごく詰めが甘い、ダブルスの前衛としては勇気が足りない。

しっかり攻撃し切る、というポイントを作るとダブルスペアとしても乗っていける。

前衛の仕事は、ただポイントを獲るだけでなく、ペアとして「良い勢いを付ける」ことも実力のうち、です。

 

前衛に「しつこさ」がもっと欲しい。

特に攻撃の場面では、少し攻撃しただけで満足している選手が多い。

相手の反撃を許さない詰め、そして迫力、アナタは自分自身でどう客観視出来ていますか?

どうも決まらない、後衛のチャンスを活かせていない・・・という人。

オリンピックのバドミントン競技、要チェックです!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣のメリットは、「相手に打つところが無い」という光景を見せられる点が一番

    高校生の方から、こんな質問を頂きました。「ダブルスで2人が前の…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ

    「最近、ペアを解消しようと思っていて・・・」というダブルスペアの方の声…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルス上級者の戦術は、「動くこと」が目的じゃない

    ダブルスでの色々な戦術、皆さんまずは「実行すること」が大事。こ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    対並行陣の武器、はどう使っていけば良い?

    ダブルスの試合で、相手の並行陣をどう崩していくのか。これは、上…

  5. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア

    ダブルスの試合で、相手ペアをよく見ていると面白い。そして、片方…

  6. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスの前衛、「常に自分の1メートル前」には宝の山がある

    ダブルスの試合、前衛にいるときに何を考えて待つか。私はいつも、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合で、一番最初にやるべきこととは?
  2. その他

    希少種になること、は強くなるということ
  3. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画
  4. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです
  5. フットワーク

    相手が打つ時スプリットステップ、それでポーチ間に合いますか?
PAGE TOP