その他

最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?

私自身、苦い経験があります。

みんなが上手くなりたい、という想いが少し間違った方向にいってしまう。

練習から競争意識を持つことは大事だけど、お互いが自分の主張ばかりし始める・・・と、雰囲気が悪くなる。

そんなときの解決策、改めてまとめてみました。

 

最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?

 


 

■「部員同士の話をよく聞く、声をかける」ことが大事

皆さんのチームの中で、雰囲気が悪くなるときはきっと会話自体が少なくなるとき。

団体戦で結果が出ない、思ったように自分たちの成長が結果として出ないときには、誰でもイライラしてしまいます。

まず、しっかり細かい部分で声掛けを行うようにしましょう。

「最近、バックハンド変えた?」

「ガット、どれにしようか悩んでて、何か良いの知ってる?」という感じで充分。

出来れば上級生から、積極的に声をかけていくこと、笑顔で。

小さいことから、雰囲気は変わっていくはずです。

 

■チームメイトに負けることは、恥では無い

練習の中でも、細かくポイントを付けていくことは大事です。

ただ試合だけやるよりも、記録して活かしていくことが何よりの効率化、結果につながる練習と言えるでしょう。

ですが、ここで目の前の試合結果を気にしても仕方ない。

大事なのは、自分が目標とする大会に向けて、成長出来ているかどうか。

部内の試合でも敗けたのであれば、その結果をどう受け止めるか・・・です。

部内のライバルは、自分の成長をサポートしてくれる大事な仲間。

もちろん、ただ仲が良いだけの慣れ合いの関係では、お互い切磋琢磨出来ない。

試合をしてくれて、練習をしてくれてありがとう、という感謝の気持ちは常に大事に、心の奥底に持ち続けましょう。

 

■チーム全体の成長こそ、自分の成長につながる

テニスが強い、強くなってきた選手は分かっている。

環境がいかに大事で、自分もその一翼を担っているということを。

自分が普段練習している仲間が強くなれば、間違いなく自分も強くなる。

自分一人だけで、独断で上達していくなんてほとんどありません。

部の雰囲気を悪くしてしまう人は、この部分を勘違いしている人が多い。

アナタ自身、一度見つめ直してみて下さい。

 

私も過去に、上記のような「身勝手」な選手だった時期があります。

そもそもテニスは、自分一人で上手くなれると本気で思っていました。

ですが今は、それが間違っていたと分かり、心から反省している。

同じような間違い、しても良いと思います、皆さんも。

間違いは正せば良いし、間違いを経験することで同じような仲間、後輩にも声をかけることが出来る。

より良い部活、一緒に作っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス 粘り

    その他

    テニスの試合で、相手に攻撃される!と感じたら慌てずに、「逃げのコース」をイメージしておくこと

    相手の攻撃を、どう凌ぐか。テニスはネットを挟んで打ち合うスポー…

  2. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情

    基本的にシングルをメインに、プロテニス選手は活動している。最初…

  3. その他

    「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革

    夏は暑い毎日が続く。練習中もしっかり水分補給をしないとね。…

  4. テニス 居場所

    その他

    「試合に強くなりたければ、大胆に変えること」テニスの上達に必要なのは発想の転換です

    なかなかテニスが上達しない、試合で勝てないと悩んでいる方は多い。…

  5. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきましょう!

    今回は、少し趣向を変えて漠然としたテーマで。勉強でも仕事でも何…

  6. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります

    普段何気なく見ているテレビや、他のスポーツ、受けている授業・・・。…

特集記事

  1. リターン

    2ブレイクで、普通の人は気が緩む
  2. テニス リターン

    リターン

    リターンで動かすラケット、出来るだけ小さくコンパクトに!
  3. テニス ロブ

    リターン

    強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコ…
  5. 戦術

    「ゆったりしたテニス」を受け入れて、得意になれば勝てる
PAGE TOP