その他

最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?

私自身、苦い経験があります。

みんなが上手くなりたい、という想いが少し間違った方向にいってしまう。

練習から競争意識を持つことは大事だけど、お互いが自分の主張ばかりし始める・・・と、雰囲気が悪くなる。

そんなときの解決策、改めてまとめてみました。

 

最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?

 


 

■「部員同士の話をよく聞く、声をかける」ことが大事

皆さんのチームの中で、雰囲気が悪くなるときはきっと会話自体が少なくなるとき。

団体戦で結果が出ない、思ったように自分たちの成長が結果として出ないときには、誰でもイライラしてしまいます。

まず、しっかり細かい部分で声掛けを行うようにしましょう。

「最近、バックハンド変えた?」

「ガット、どれにしようか悩んでて、何か良いの知ってる?」という感じで充分。

出来れば上級生から、積極的に声をかけていくこと、笑顔で。

小さいことから、雰囲気は変わっていくはずです。

 

■チームメイトに負けることは、恥では無い

練習の中でも、細かくポイントを付けていくことは大事です。

ただ試合だけやるよりも、記録して活かしていくことが何よりの効率化、結果につながる練習と言えるでしょう。

ですが、ここで目の前の試合結果を気にしても仕方ない。

大事なのは、自分が目標とする大会に向けて、成長出来ているかどうか。

部内の試合でも敗けたのであれば、その結果をどう受け止めるか・・・です。

部内のライバルは、自分の成長をサポートしてくれる大事な仲間。

もちろん、ただ仲が良いだけの慣れ合いの関係では、お互い切磋琢磨出来ない。

試合をしてくれて、練習をしてくれてありがとう、という感謝の気持ちは常に大事に、心の奥底に持ち続けましょう。

 

■チーム全体の成長こそ、自分の成長につながる

テニスが強い、強くなってきた選手は分かっている。

環境がいかに大事で、自分もその一翼を担っているということを。

自分が普段練習している仲間が強くなれば、間違いなく自分も強くなる。

自分一人だけで、独断で上達していくなんてほとんどありません。

部の雰囲気を悪くしてしまう人は、この部分を勘違いしている人が多い。

アナタ自身、一度見つめ直してみて下さい。

 

私も過去に、上記のような「身勝手」な選手だった時期があります。

そもそもテニスは、自分一人で上手くなれると本気で思っていました。

ですが今は、それが間違っていたと分かり、心から反省している。

同じような間違い、しても良いと思います、皆さんも。

間違いは正せば良いし、間違いを経験することで同じような仲間、後輩にも声をかけることが出来る。

より良い部活、一緒に作っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. その他

    他人を尊重出来ないなら、コートから退場

    最近、また私の中で気になること。テニスは一人では出来ない、他…

  2. テニス メンタル

    その他

    「自分のテニスを文章にすること」がなぜ重要なのか、を改めて問う4つの視点

    漫画「ベイビーステップ」で、改めて見直されている「テニスノート」。…

  3. その他

    「テニス雑誌の技術情報を鵜呑みに」していては、いつまで経ってもアナタ自身成長しない

    テニス雑誌、皆さんは本屋で購入したことはありますか?私は今、3…

  4. テニス テニスボール

    その他

    オリンピック開幕直前!今振り返りたいテニス競技の名勝負動画

    錦織選手も出場するリオデジャネイロオリンピック。テニス競技では…

  5. テニス テニスボール

    その他

    「君は大学王座の試合を、観たことがあるか?」今年も早稲田が強かった

    先週末にて、大学テニス界の頂点を決める戦い、「全日本大学対抗テニス王座…

  6. その他

    試合に出る一歩を踏み出した人から、テニスは別なスポーツになる

    「試合に出ることって、そんなに大事ですか?」というご意見を、たまに頂き…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について
  2. 日々の雑記

    動画で新しい上達法、を示したい
  3. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう
  5. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為
PAGE TOP