ダブルス

ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。

でも打つのは、アナタ一人。

つまりは・・・厳しい考え方をすると、2対1の状況で必ず返球しないといけない、ということ。

このことを頭に入れておくと、厳しい状況では何が求められるのかが見えてきますよね。

そう、相手前衛をしっかり避けるようなコース、配球が試合の現場では求められるのです。

 

ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

 


 

■苦しい状況でも、「相手前衛のポジション」はしっかり把握しておこう!

厳しい状況、ダブルスの試合では多くあります。

コートを2人で守っているとはいえ、実際には角度が付いたボレー、ロブ、などで走らされて返球する機会が多い。

このときに、注意すべきポイントは何かと言えば、まずは相手前衛を「避ける」ということ。

後衛にしっかり返球出来れば、相手からの攻撃をワンテンポ遅らせることが出来るのです。

 

■高さを出すこと、遅さを出すことが大事

相手ダブルスペアの後衛に返球するときには、高く遅いボールが有効。

クロス方向へしっかりとコントロールすれば、相手前衛もポーチを諦めてくれるでしょう。

しっかりつないで、次からのチャンスを待つ。

相手にとってのチャンスは、配球でチャンスでは無くしていく。

この我慢強さこそ、ダブルスの試合で求められる要素になります。

 

■「つなぎ球を狙ってくる前衛」には、ストレートに流して足止めを!

強いダブルスペアは、それでも見逃してはくれない。

オーソドックスな返球、つなぎは必ず、前衛が仕留めに来るでしょう。

そんなときには、やはり苦しい状況からでもストレートへ流すようなボールを打って、「逆を突く」という作戦も大事になります。

「走らされて、苦しい状況なのに、ストレートへ・・・?」と思うかも知れませんが、通常のつなぐコースを塞がれているのであれば、逆にストレートは空いている。

テニスは攻撃しようとするとき、必ず多少の隙は出来るもの。

相手前衛の性格、までも見極めてしっかり配球出来れば大丈夫です。

 

「相手前衛に触られないことが大事」と書きましたが、それでも触られることはある。

あまりに避けよう、避けようと思っていては、今度はアウトしてしまいますよね。

苦しい場面では、出来るだけ後衛に返球しつつ、前衛に触られても慌てない。

味方の前衛もいる訳ですから、そのときにはしっかり2人で守備をしていきましょう。

落ち着いて相手を観察して、安全策とストレートへ流す配球、で苦しい場面も乗り切れるはずです!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

    テニスの試合は、相手に攻撃されて「追い込まれていく」ときに、その人の実…

  2. ダブルス

    前衛は後衛のボールを、「奪って」OK

    ダブルスで活躍出来る、前衛の考え方。自分から動いて、ボールを触…

  3. ダブルス

    リターンから並行陣を崩すには、ロブボレーを使おう!

    ダブルスの試合、相手はサーブ&ボレー。こういう試合で、リターン…

  4. ダブルス

    前衛に必要な、「感じる力」

    ダブルスの試合、最近みなさんどうですか?ご自身が前衛の時に、…

  5. ダブルス

    「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識するべきこととは?

    部活やサークルで、「この人、自分より全然上手いなー」と感じている人と、…

  6. ダブルス

    自信満々、な相手の方がポーチが効く

    ダブルスの試合で、何だか相手が自信満々。ストローク、リターンも…

特集記事

  1. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に勝ち続ける人が実践している、「当たり前だけど難しい習慣」4つ
  3. テニス 戦術

    戦術

    「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で女性狙い、安易に考えないこと
  5. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です
PAGE TOP