テニス 部活

練習メニュー

「団体戦に強い、部員が成長していく部活」では、先輩と後輩が教え合うという太い線で繋がっている

「自分たちのチームが、なかなか強くならない・・・」

「教えてくれる人がいないから、勝てなくても仕方ないか・・・」

と、諦めてしまっている人、多くないですか?

例えコート面数が少ない、指導者がいない部活のチームでも、入部後にしっかり上達出来る学校はたくさんあります。

そう、生徒同士で教え合うことが文化として根付いている学校は、団体戦でも強くなる土壌が整っているのです。

 

「団体戦に強い、部員が成長していく部活」では、先輩と後輩が教え合うという太い線で繋がっている

 


 

■生徒同士が教え合う、伝え合うチームは強い

テニスだけではなく、中学・高校・大学では複数の学年がチームとして練習を共にする。

生徒同士で教え合うような雰囲気、がある学校は、なぜそのような文化があるのか・・・?

きっとそこには、先輩から後輩への指導、面倒見の良さが関係していると私は思います。

私自身、高校時代はたくさん先輩に練習を付き合ってもらいました。

そしてたくさん教えられると共に、結構言い争いも多かった。

でも本音でぶつかる、勝ちたい為にぶつかるという経験は、その後上級生になったときに大いに活かされたように思います。

 

■感謝の想いを繋いでいく、からチームとして強くなれる

先輩への恩、感謝の気持ちはどう恩返しすれば良いのか。

それはもう、後輩に向けて還元していくしかない。

自分がされた指導、練習、以上のものを後輩に対して還していく。

この気持ちがあれば、きっと部活はチームとして強くなれる。

誰かの為に、と考えると人はきっと、自分で思った以上に頑張れるのです。

 

■「良いかも知れない」と思ったら、今すぐ試してみよう

色々と、このサイトでもヒントになることだけを書いてきました。

「うちはそういう部活じゃないし、そもそも教えられるほど上手く無い」と思っている方がいたら、少しの勇気を出して変えてみて欲しい。

長い歴史だって、創り出すのは最初の誰かの一歩から。

アナタ自身、まだまだやれることはあるはずです。

そして「テニスを教えること」こそ、「テニスが上達する一番の近道」になっていくのですから。

 

人に教える、ことって難しい。

難しいからこそ考えたり調べたり、あとは自分自身で実践しようと、とにかく必死になりますよね。

この気持ちがあるからこそ、テニスがどんどん上達していく。

そう、人に教えるって最高の練習なんです。

アナタの部活でも、仲間同士で教え合うような雰囲気、改めて作ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. 練習メニュー

    3列でボレー対ストローク、の練習を実戦向きに変えていくアイデアについて

    テニススクールやサークル、部活でも実施した経験、ある方も多い3列ラリー…

  2. テニス 練習メニュー

    練習メニュー

    リターンダッシュの駆け引きを身に付ける、実戦的な練習メニュー

    シングルスの試合の突破口になる、リターンダッシュ。…

  3. 練習メニュー

    「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!

    高校生の頃、トレーニングと言えばランニングを思い出す。それ以外…

  4. テニス 試合

    練習メニュー

    意図のあるミス、を出来ない人に成長無し

    テニスの練習を見ていて、良いチームはすぐに分かる。ミスが少ない…

  5. 練習メニュー

    「限界のその向こう」へ導くテニスの練習には周りの声掛けが大切!

    大成高校の男子テニス部でレッスンを行った。放課後4時からスター…

  6. テニス 雪

    練習メニュー

    「挑戦するキャプテン、しないキャプテン」によって、チームの挑戦力の絶対量は決まる

    部活やサークル、社会人チームやテニススクール。皆さんも色々な環…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先…
  2. ダブルス

    後衛が迷っていると、ダブルスは試合にならない
  3. 戦術

    想像するから、テニスは強くなる
  4. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方
  5. テニス 前衛

    ダブルス

    ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない
PAGE TOP