テニス 部活

練習メニュー

「団体戦に強い、部員が成長していく部活」では、先輩と後輩が教え合うという太い線で繋がっている

「自分たちのチームが、なかなか強くならない・・・」

「教えてくれる人がいないから、勝てなくても仕方ないか・・・」

と、諦めてしまっている人、多くないですか?

例えコート面数が少ない、指導者がいない部活のチームでも、入部後にしっかり上達出来る学校はたくさんあります。

そう、生徒同士で教え合うことが文化として根付いている学校は、団体戦でも強くなる土壌が整っているのです。

 

「団体戦に強い、部員が成長していく部活」では、先輩と後輩が教え合うという太い線で繋がっている

 


 

■生徒同士が教え合う、伝え合うチームは強い

テニスだけではなく、中学・高校・大学では複数の学年がチームとして練習を共にする。

生徒同士で教え合うような雰囲気、がある学校は、なぜそのような文化があるのか・・・?

きっとそこには、先輩から後輩への指導、面倒見の良さが関係していると私は思います。

私自身、高校時代はたくさん先輩に練習を付き合ってもらいました。

そしてたくさん教えられると共に、結構言い争いも多かった。

でも本音でぶつかる、勝ちたい為にぶつかるという経験は、その後上級生になったときに大いに活かされたように思います。

 

■感謝の想いを繋いでいく、からチームとして強くなれる

先輩への恩、感謝の気持ちはどう恩返しすれば良いのか。

それはもう、後輩に向けて還元していくしかない。

自分がされた指導、練習、以上のものを後輩に対して還していく。

この気持ちがあれば、きっと部活はチームとして強くなれる。

誰かの為に、と考えると人はきっと、自分で思った以上に頑張れるのです。

 

■「良いかも知れない」と思ったら、今すぐ試してみよう

色々と、このサイトでもヒントになることだけを書いてきました。

「うちはそういう部活じゃないし、そもそも教えられるほど上手く無い」と思っている方がいたら、少しの勇気を出して変えてみて欲しい。

長い歴史だって、創り出すのは最初の誰かの一歩から。

アナタ自身、まだまだやれることはあるはずです。

そして「テニスを教えること」こそ、「テニスが上達する一番の近道」になっていくのですから。

 

人に教える、ことって難しい。

難しいからこそ考えたり調べたり、あとは自分自身で実践しようと、とにかく必死になりますよね。

この気持ちがあるからこそ、テニスがどんどん上達していく。

そう、人に教えるって最高の練習なんです。

アナタの部活でも、仲間同士で教え合うような雰囲気、改めて作ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由

    テニスの練習には、「球出し」が付き物。テニスコーチでなくとも、…

  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう

    ボレー対ストローク、のリズム。これがしっかり身に付いていると、…

  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!

    以前にもご紹介したかも知れませんが、ダブルスの試合で重宝される「トップ…

  4. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルで有意義な練習について考えると、「必要無いもの」から先に見えてくる

    「この練習は、本当にベストなんだろうか・・・?」と考えること、あります…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合中に怒る人、練習中に怒る人

    みなさんの周りに、こういう人はいないでしょうか?自分に対して…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?

    テニスが上手い人、上達が早い人は「練習」も上手い。「練習に上手…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス 走力

    戦術

    テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの感覚を養えない人は、めちゃくちゃ緩く握って打ってみよう
  3. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆
  4. テニス 部活

    練習メニュー

    「団体戦に強い、部員が成長していく部活」では、先輩と後輩が教え合うという太い線で…
  5. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる
PAGE TOP