テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来ていますか?

ダブルスの前衛として、試合で一番考えることは何か?

やっぱり後衛をしっかり助けてあげる、また作ったチャンスを決めたい、と思うことが多いと思います。

優秀な前衛ほど、後衛を助けられなかったポイントを悔やんでいることが多い。

そう、相手前衛が何を考えているのか・・・を、相手であるアナタは常に考えて、先手を打っていきましょう。

 

ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来ていますか?

 


 

■「後衛を助けられなかった・・・」と思っている前衛は、動いて来る

アナタも経験ありませんか?

ダブルスで後衛同士のラリーが長く続いて、前衛が触れないで終わる。

「あぁ・・・参加できなかった・・・結局、後衛任せになってしまった・・・」と、試合中に悔やんでいる。

まだ試合中なのに悔やんでしまうことは良くないこと、それは相手に「隙」を見せることになるのです。

アナタ自身、相手の前衛の「落ち込み具合」を見逃してはいけません。

絶対に次のポイントは動いて来る、と思って準備しておきましょう。

 

■「触りたくても触れなかった」次のポイントは、ストレートへ展開しよう

私は試合でよく、後衛同士だけのラリーで終わった次のポイントはストレートへ展開する。

理由は簡単、前衛が出てくる確率が高くなるからです。

後悔している前衛は、絶対に自分で取り返そうと思って動いて来る。

そこでストレートへ展開すると、先手を打てるしもう相手は手詰まりになる。

どうすれば良いのか分からなくしてあげれば、もう試合は勝ったようなものです。

 

■だからこそ、序盤での思い切ったポーチが大事

前衛が試合の前半に、いかに思い切りよく動けるか。

これがダブルスの試合では本当に大事です。

触れたら触る、出れたら出る、くらいの気持ちだから、結局参加できないで公開して、試合の後半に取り返そうと躍起になる。

でも時既に遅し、でストレートに展開されて負けていくのは、試合に勝てないダブルスペアの典型例です。

アナタ自身、試合の序盤になるべく思い切った前衛になる、ことをまずは意識しましょう。

 

アナタが前衛のときは、相手の後衛との駆け引き勝負。

これは絶対に避けて通れません。

ストレートに展開される確率、前衛であるアナタ自身が高めていくことが大事です。

後衛任せでクロスにしか飛んで来ない・・・って、結局前衛であるアナタがなめられているようなもの。

どんどん参加する、触れなかった・・・という後悔の隙を突かれないように、試合では意識しましょう!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある

    ダブルスの試合で、相手のどこを狙うのか。基本的には、穴は3つあ…

  2. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集

    先輩とダブルスを組んで、試合に出る。学生ならよくあるシチュエー…

  3. ダブルス

    雁行陣の弱点を突いた攻撃の、基本的な考え方について

    雁行陣の弱点について、試合ではどんどん突いていくという貪欲になって欲し…

  4. ダブルス

    ストレートロブを抜かれた後、抜いた後のダブルスの戦術について

    ダブルスの試合で、よくあるストレートロブを抜かれた後の展開。後…

  5. テニス ボレー

特集記事

  1. 戦術

    オムニコートとクレーコート、作戦を変えるべき?
  2. メンタル

    緊張した場面ほど、ポジションを動かす
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安…
  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5…
  5. シングルス

    シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない
PAGE TOP