テニス ポジショニング

ボレー

シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

ネットプレーは状況によって求められるものが大きく違う。

特にシングルスの試合では、アプローチからネットプレー、「でも実際、どんなボレーをすれば良い?」と思ってしまう。

迷いがあると、なかなか実力も出せない。

シングルスのネットプレーであれば、まずシンプルにこう考えてみませんか?

 

シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

 


 

1.シングルスでのネットプレーは、シンプル・イズ・ベストで

シングルスの試合では、そもそもネットプレーをする機会自体少ないでしょう。

サーブ&ボレーのプレースタイルでも無い限り、ラリーの中からネットに出る機会は1ゲームで1回あるかないか。

そんなときは、まずネットに出て自分が簡単にミスすることだけは避けたい。

であれば、シンプルにコースで勝負して相手にミスをしてもらうことを優先したい。

きっとネットプレーでバシッと決める、よりもポイントが獲りやすいです。

 

2.走らせれた後は、スマッシュの準備をしっかりと

シングルスの試合、ネットプレーで相手をオープンスペースに走らせたらロブで返球してくる場合が多い。

無理やりパッシングショット、で来る相手はむしろ怖く無い。

打ちやすいコースだけふさいでおけば良い訳ですからね。

ロブで粘ってくる相手のほうが、シングルスでは厄介でしょう。

ですので、相手を走らせたらポジションは前過ぎず、一歩後ろ目で良い。

スマッシュをしっかり打ち切る、心の準備をしましょう。

 

3.テニスは相手を走らせた結果、ポイントが決まるスポーツ

ポイントが決まるとき、それは大抵が「相手を走らせた結果」決まるケース。

オープンスペースにバーン!と打って決まるなんて、そんなに無い。

走らせよう、走らせようと思った結果、相手の逆を突いたりして決まる、くらいに考えておくとすごく楽。

ミドルボレーから、しっかりコースを狙えるように。

シングルスだけでなく、ダブルスでも相手を走らせて動かす、と考えれば打つコースも見えてきますよね。

シングルスのネットプレーをきっかけに、相手を走らせてポイントを獲ることに慣れていきましょう。

 

ネットプレーに苦手意識がある人は、大抵「しっかりボレーを打って。決めないといけない・・・」と思い込み過ぎ。

相手にプレーさせる、触らせるくらいの意識で充分。

シングルスのネットプレーは、走らせているだけで充分相手にとっては脅威になるのです。

前に出たら、まず「オープンスペースに打って、走らせる」ことを大事にしてみて下さい。

きっと気持ち的に楽に、ポイントが獲れると思います。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう

    構え直しの重要性を何度も書いて来ましたが、それは特にネットプレーの時に…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩

    実戦向きのテニスと、そうでないテニス。色々な要素はありますが、…

  3. ボレー

    ありがちなフェイントは、見抜けるように

    対戦相手の前衛が、どんどん動いて来る。こういう相手は、きっと…

  4. ボレー

    ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上…

    ボレーのレベル、ネットプレーが得意かどうかは、「ミドルボレー」を観れば…

  5. ボレー

    テニスの試合で、「ネットプレーの構えが低く反応が遅い相手」には、フラット系の速いボールでアウトを誘う…

    相手のネットプレーを観察していると、「ん?ここは狙い目かも?」と思うと…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!

    ダブルスの試合、硬式テニスでは順番に前衛と後衛の役割をこなしていかなけ…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが入らなくなる人は、「上方向へ振り抜くこと」が出来なくなるケースが多…
  2. テニス 準備

    シングルス

    浅いボールで崩されていること、に気付けない人に上達は無い
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること
  4. テニス知識

    バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニス 守備

    ストローク

    テニスの試合では、「自分のショットが甘くなる」ことも想定して、素早く切り替えの準…
PAGE TOP