テニス メンタル

メンタル

試合中にメンタルの乱れを防ぐ、「考えろ・・・」という指示出しのポーズを自分で作っておくと有効です

テニスの試合に出ていれば、感情的になることもあります。

相手のジャッジが汚い、応援がえげつない、長年のライバル関係にある選手との対戦・・・。

その感情のコントロールもまた、テニスの試合を勝ちぬいていくうえで必要なスキルになってきます。

言葉で言うと簡単ですが、テニスに限らず感情のコントロールは本当に難しい。

何か具体的な対策、アナタの中にありますか?

 

試合中にメンタルの乱れを防ぐ、「考えろ・・・」という指示出しのポーズを自分で作っておくと有効です

 


 

■プロ選手は、自分のポーズを持っているから強い

人に見られることが職業の選手は、感情のコントロールがそのまま自分自身のイメージ作りになります。

だからこそ、そこには細心の注意を払う訳ですが、その意識は大会に出るアナタ自身にも必要です。

何か「ポーズ」を考えて、ルーティン化してみませんか?

ガットを直す、靴ひもを結ぶ等、相手にばれないような自然な行為が良いですね。

「落ち着け・・・」では余計に焦ってしまいますので、まず「考えろ・・・」と自分の中で問いかける。

考えれば、何かの結論が出て冷静さを取り戻せます。

「落ち着け・・・」では、どこか追い詰められているような感じが否めない。

ちょっとした言葉の違いですが、ぜひ試してみて下さい。

 

■雄叫びを上げたり、派手なガッツポーズはメンタルが弱い証拠

よく試合会場で大声を出している選手がいますが、ずーっと試合中、その一定のリズムで頑張るのはしんどい。

ポイント、ポイントで、全て計算したうえでの声だしやガッツポーズであれば私もやりますが、毎回やっているのでは体力の無駄。

むしろメンタルの弱さをそこでカバーしようとしていて、どこか頼りない。

大声を出すことに慣れてしまうと、人は思考を停止してしまうようにも思います。

自分の世界観の中で、相手にどう見せていくのか

常に意識してみることで、テニスの試合に強いメンタルを養うことが出来るでしょう。

 

■試合中に考えて実行に移せる力こそ、テニスに求められるメンタル力

メンタルが強い、弱いといった表現をテニスの世界ではよく使います。

スポーツについては何でも当てはまるかも知れませんが、これほど抽象的で言葉だけが先行しているのも珍しい。

私が考える「メンタル力」とは、「試合中に、現場で冷静に考えて、何かを実行に移せる力」だと思います。

テニスは調子の良し悪し、相手との駆け引き、相性等、様々な要素が組み合わさり試合が動いていきます

「考える」というルーティンを自然にできている選手は強い、挽回できる。

アナタも、「元々そんな性格でもないし・・・」などと決めつけるのではなく、ルーティンとして組み込めないかを考えましょう。

チェンジコートでテニスノートを確認する、ポイント間で時間を作る、ダブルスであればコミュニケーションをどう取るかを話し合う。

出来ることは、たくさんあります。

 

漫画「ベイビーステップ」の影響もあり、考えるスポーツとしての「テニス」の認知は高まってきたように思います。

「考えてゆっくりのテニス、どこかかっこ悪い」と考えている、学生の皆さん。

一言で言えば、もったいない、です。

勝てるテニスに変えていくには、自分自身で試合中から考えて行動を変えていくことが不可欠。

その為に、まずは日々のテニスノートを見返していける環境から作っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. メンタル

    自分の壁を感じる力、でしか成長出来ない

    みなさんは、最近ご自身の課題、壁を感じたことはありますか?結…

  2. テニス ミス

    メンタル

    「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?

    スポーツと言えば体力が重要になるんだけど、テニスって体力必要?…

  3. テニス 試合

    メンタル

    試合に勝てない人は、相手に付け込む隙を与えている

    テニスの試合の場で、意識したいこと。私は常に、これを自分なり…

  4. メンタル

    都合の良い予測の癖こそ、怖い

    テニスの試合で、「予測が大事」とはよく言いますよね。YouT…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「怒り」への対応策は持っているか?

    テニスの試合、崩れていく人。これは、メンタルが弱いというよりも…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です

    学生の皆さんも、社会人の皆さんも。テニスについて考える、悩む時…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!
  2. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験して…
  4. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件…
  5. テニス 水分補給

    水分補給

    テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
PAGE TOP