サーブ

ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出てくれない・・・」と思っている人は、自分のファーストサーブ、安定して入ってますか?

ダブルスの試合で、前衛がポーチでリターンを仕留める。

一番理想的な形ですし、ペアとしても乗っていけるようなこの形、なかなか難しい・・・と思っている方。

特に、自分がサーブを打つときに、「なんでポーチに出てくれないんだろう・・・」と悩んでいる人、たくさんいませんか?

前衛に責任転嫁する前に、まず自分の胸に手を当ててみて下さい。

そして、しっかりファーストサーブの確率から、見直してみましょう。

 

ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出てくれない・・・」と思っている人は、自分のファーストサーブ、安定して入ってますか?

 


 

1.なぜ、ファーストサーブがポーチに必要なのか?

理由はいくつかあります。

まずは、しっかり前衛が動くのを相手にバレる、のが一つの要因。

もちろん、セカンドでも同じようにポーチに出ることは出来ますが、完全に手の内を見せた後はやっぱり動き辛いもの。

前衛もポーチに出る、こと自体フォルトになっても動く訳ですから、かなりの集中力をそこで使ってしまうことになる。

「セカンドサーブでも良いじゃない」と思うサーバーの気持ちも分かりますが、前衛からしたらもう疲れ果ててしまっている可能性が高いのです。

 

2.ファーストサーブが入らないと、ペアとしてのリズムが悪くなる

ファーストサーブが入らないと、ペアとして攻撃的にいき辛い。

セカンドサーブでは相手のリターンも前に来ますし、前衛も前に来て並行陣であればサーバーのファーストボレーを狙いに来る。

一気に劣勢になってしまう、のがダブルスだとより顕著になる。

この深刻さに気付けないペアは、いつまで経ってもサービスキープ率が低いまま。

前衛がしっかり活躍できるように、ファーストサーブは高確率で必要なのです。

 

3.ファーストサーブに、速さや強さは必要?

ダブルスに関して、ましてや一般や学生の皆さんの大会であれば、私は必要無い、と答えます。

速さよりも深さ、強さよりもコースと確率。

この部分さえしっかり抑えることが出来れば、きっと前衛がしっかりポーチで活躍してくれる。

「ポーチに出てくれない・・・」と考える前に、「どうやったら活躍してくれるか?」を考えましょう。

自分が前衛、になったときに、どんなサーバーだとポーチに動きやすいですか?

その答えは、もう既にアナタの手元にあるはずです。

 

騙されたと思って、少し威力を落としてでもダブルスではファーストサーブの確率に神経を使いましょう。

不思議なもので、同じようなサーブでもセカンドサーブよりもファーストサーブとして入る、だけで相手の印象は全然違う。

コースと深さ、さえしっかり安定出来れば速度はいらない。

前衛のポーチと自分のサーブがセット、でダブルスのサーブという意識が大事。

ぜひペアで、サービスゲームについて話し合ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

    フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。こ…

  2. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

    不安だと、打ちたくなる。そしてそのサーブが入らないから、余計に…

  3. テニス ダブルス
  4. テニス ガット

    サーブ

    試合で良いサーブを打った後に、「次の攻撃に備えてグリップチョイス」が出来てますか?

    サーブからの攻撃、3球目でしっかりポイントが獲れる・・・。これ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について

    サーブ&ボレー、を普段から使っている方はダブルスの試合に出ている方でも…

  6. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です

    試合で求められるサーブ、それはバウンド後の伸び。しっかり下から…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必…
  2. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い
  3. テニス 大学

    メンタル

    オムニコートでの練習に慣れていると「ハードコートでの重いボール」に苦労することに…
  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「すぐに格上選手相手に諦めてしまう・・・」人は、もっと弱点を貪欲に…
  5. その他

    「呼吸法で勝率アップ」テニスの試合や練習で意識したい呼吸のリズムとは
PAGE TOP