サーブ

ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出てくれない・・・」と思っている人は、自分のファーストサーブ、安定して入ってますか?

ダブルスの試合で、前衛がポーチでリターンを仕留める。

一番理想的な形ですし、ペアとしても乗っていけるようなこの形、なかなか難しい・・・と思っている方。

特に、自分がサーブを打つときに、「なんでポーチに出てくれないんだろう・・・」と悩んでいる人、たくさんいませんか?

前衛に責任転嫁する前に、まず自分の胸に手を当ててみて下さい。

そして、しっかりファーストサーブの確率から、見直してみましょう。

 

ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出てくれない・・・」と思っている人は、自分のファーストサーブ、安定して入ってますか?

 


 

1.なぜ、ファーストサーブがポーチに必要なのか?

理由はいくつかあります。

まずは、しっかり前衛が動くのを相手にバレる、のが一つの要因。

もちろん、セカンドでも同じようにポーチに出ることは出来ますが、完全に手の内を見せた後はやっぱり動き辛いもの。

前衛もポーチに出る、こと自体フォルトになっても動く訳ですから、かなりの集中力をそこで使ってしまうことになる。

「セカンドサーブでも良いじゃない」と思うサーバーの気持ちも分かりますが、前衛からしたらもう疲れ果ててしまっている可能性が高いのです。

 

2.ファーストサーブが入らないと、ペアとしてのリズムが悪くなる

ファーストサーブが入らないと、ペアとして攻撃的にいき辛い。

セカンドサーブでは相手のリターンも前に来ますし、前衛も前に来て並行陣であればサーバーのファーストボレーを狙いに来る。

一気に劣勢になってしまう、のがダブルスだとより顕著になる。

この深刻さに気付けないペアは、いつまで経ってもサービスキープ率が低いまま。

前衛がしっかり活躍できるように、ファーストサーブは高確率で必要なのです。

 

3.ファーストサーブに、速さや強さは必要?

ダブルスに関して、ましてや一般や学生の皆さんの大会であれば、私は必要無い、と答えます。

速さよりも深さ、強さよりもコースと確率。

この部分さえしっかり抑えることが出来れば、きっと前衛がしっかりポーチで活躍してくれる。

「ポーチに出てくれない・・・」と考える前に、「どうやったら活躍してくれるか?」を考えましょう。

自分が前衛、になったときに、どんなサーバーだとポーチに動きやすいですか?

その答えは、もう既にアナタの手元にあるはずです。

 

騙されたと思って、少し威力を落としてでもダブルスではファーストサーブの確率に神経を使いましょう。

不思議なもので、同じようなサーブでもセカンドサーブよりもファーストサーブとして入る、だけで相手の印象は全然違う。

コースと深さ、さえしっかり安定出来れば速度はいらない。

前衛のポーチと自分のサーブがセット、でダブルスのサーブという意識が大事。

ぜひペアで、サービスゲームについて話し合ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

  2. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

    テニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。…

  3. テニス 準備

    サーブ

    回転系のサーブが効果的な相手って、どんな相手?

    皆さんはサーブを打つ時に、相手の弱点について考えたりしてますか・・・?…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ

    セカンドサーブの重要性、試合に出ている方ならご理解頂けるはず。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「150kmでも軽いサーブと、120kmでも重たいサーブ」の違いは、どこから生まれるのか?

    先週、あるテニスのイベントでスピードガンコンテストの企画をやる機会があ…

  6. サーブ

    良いリターンに、良いサーブで対抗する・・・のは、現実的じゃない

    最近の試合を見ていると、本当にリターンの強い選手が多い。ラケッ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「テニスを強くなりたい人、楽しくやりたい人」が混ざっているテニス部…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ロブを打つときに相手にバレやすい」人は、身体が正面向きになって…
  3. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し
  4. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を
PAGE TOP