テニス ボレー

ボレー

ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安定します!

ボレーの基本はラケットと顔の距離を近くにすること。

ですが、身体全体で近い状態になると、今後は打点が窮屈になってしまう。

特にハイボレーでは、しっかりとボールを抑え込みたいので、一度ラケットをしっかり身体から離してあげることも大事。

「アウトサイドイン」つまり、外から内側に入ってくるような動き、意識すると安定します!

 

ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安定します!

 


 

■まずはしっかり、ラケットを上に上げよう!

しっかりハイボレーでもラケットを上げておく。

打点よりも50cmくらいは上、にしっかりセットしておきましょう。

この意識が持てれば、自然にアウトサイドインのハイボレーになるはず。

ほとんどの人は、高いセットのときの高さが足りません。

 

■高いセットが無いと、弾かれてしまうのがハイボレー

ハイボレーって、結構難しい。

見た目は簡単そうですが、テニスでは難しい部類のショットに入ります。

ほとんどの人が、打点にラケットをセットしているので相手のストロークのボールに弾かれてしまうんですよね。

打点に対してしっかり高めにセットすること、が大事です。

 

■30代以上の人は、相当意識しないと改善しない

私もそうですが、肩が弱くなるとなかなかラケットが上がらない。

ですがしっかり意識して、上にセットする、外側にセットするイメージを持ちましょう。

ボレーはセットで8割が決まります。

あとは合わせて踏み込んでいくだけ、ですからね。

 

ハイボレーって、見落とされがちな技術。

ですがしっかりここで良いショットを打ってポイントを獲らないと、逆算が出来ないんですよね。

やっぱりハイボレーまでの組み立て、からハイボレーでポイントを獲りたい。

早くセット出来ると、コースも隠しやすいので試合で有効です。

今一度意識を強く持って、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に

    とにかくボレーが嫌い!高校生の頃はそう感じていたし、高校卒業し…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ

    テニスのダブルスで2人がネットに出てプレーする、並行陣の陣形。…

  3. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント

    普段、ウォーミングアップのときにやる機会も多いボレーボレー。お…

  4. テニス ダブルス
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ

    「ダブルスの試合、ポーチに出ても決まらなくて・・・」というお悩み、たく…

特集記事

  1. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?
  2. テニス 指導

    テニススクール

    目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ち上がる気、あるのかっ?」テニスのトーナメントを勝ち抜くために
  4. テニス サーブ

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンゲームこそネットプレーを入れていきたい」4つの理由…
  5. テニス メンタル

    戦術

    ピンチでコースを張って逆を突かれたら、全力でウォッチ&ジャッジを
PAGE TOP