テニス ボレー

ボレー

ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安定します!

ボレーの基本はラケットと顔の距離を近くにすること。

ですが、身体全体で近い状態になると、今後は打点が窮屈になってしまう。

特にハイボレーでは、しっかりとボールを抑え込みたいので、一度ラケットをしっかり身体から離してあげることも大事。

「アウトサイドイン」つまり、外から内側に入ってくるような動き、意識すると安定します!

 

ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安定します!

 


 

■まずはしっかり、ラケットを上に上げよう!

しっかりハイボレーでもラケットを上げておく。

打点よりも50cmくらいは上、にしっかりセットしておきましょう。

この意識が持てれば、自然にアウトサイドインのハイボレーになるはず。

ほとんどの人は、高いセットのときの高さが足りません。

 

■高いセットが無いと、弾かれてしまうのがハイボレー

ハイボレーって、結構難しい。

見た目は簡単そうですが、テニスでは難しい部類のショットに入ります。

ほとんどの人が、打点にラケットをセットしているので相手のストロークのボールに弾かれてしまうんですよね。

打点に対してしっかり高めにセットすること、が大事です。

 

■30代以上の人は、相当意識しないと改善しない

私もそうですが、肩が弱くなるとなかなかラケットが上がらない。

ですがしっかり意識して、上にセットする、外側にセットするイメージを持ちましょう。

ボレーはセットで8割が決まります。

あとは合わせて踏み込んでいくだけ、ですからね。

 

ハイボレーって、見落とされがちな技術。

ですがしっかりここで良いショットを打ってポイントを獲らないと、逆算が出来ないんですよね。

やっぱりハイボレーまでの組み立て、からハイボレーでポイントを獲りたい。

早くセット出来ると、コースも隠しやすいので試合で有効です。

今一度意識を強く持って、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレー…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

    相手ばボレーをするときに、アナタはどのあたりをチェックしますか?…

  4. ボレー

    浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる

    ダブルスの試合、「浮いた!まずい!」と思うこと、ありますよね。…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践すると打ちやすい!

    今回は、ドロップボレーを打つ際のコツ、アイデアを一つご紹介。腕…

  6. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?

    ボレーのタッチ感覚、みなさんは自信ありますか?私は自信がある、…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス…
  2. テニス知識

    テニスのガットに、求めるモノについて
  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスで「ストロークの打点が低くなる」と発生するデメリット5つ
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持…
  5. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は…
PAGE TOP