テニス メンタル

テニススクール

コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない

テニスは自分で考えること、工夫することが大事。

このサイトで何度も書いてきたことですが、実際には指導してくれるコーチや先輩、仲間がいる方も多いでしょう。

ですが、その仲間と対等に、しっかりテニスついての議論を進めることが出来ていますか?

日本の部活指導、スポーツ指導に根深く潜むであろう問題。

選手がしっかり本音で、自分の競技について話すことが出来ているのか・・・という点について。

胸に手を当てて、自分のこととして考えてみて下さい。

 

コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない

 


 

1.「本音」で話すことから、何かが変わって何かが始まる

自分のテニスについて、真剣に考えている人ほど悩みは多い。

当然コーチや先生、先輩に相談する機会は多いでしょうが、そのときに「自分」についてどの程度話せていますか?

自分で納得していないと、テニスでも何でも上達は難しい。

「これをやれ」と言われたからやっている、というだけでは、主体性ゼロ。

もちろん上達するのが難しいのは、言うまでもありません。

 

2.「怖くて話せない」のは、まだまだ自分が可愛いから

厳しい言葉のようですが、「本音で話すのが怖い」という人は、まだまだ自分に甘えている。

本音で話したいことがあっても、はね返されるのが怖いから話せない、というのではいつまで経ってもアナタのテニスは変わらない。

残念ですが、これが現実です。

試合で勝ちたい、という気持ちが弱いのであればそれでも良いでしょう。

ですが本当に試合に勝ちたい、というアナタであれば、もっと勇気を持って欲しい。

それくらい、自分のテニスについて人に話す、ということが試合に強くなるうえでは大事だと私は思います。

 

3.自分のテニスを言葉にすれば、そこに世界が拓けてくる

目上の人や自分よりテニスが上手い人に対して、自分のテニスについて話すということに、億劫な人は多い。

ある種当然かも知れませんが、考えてみて下さい。

いざ本音で話そう!と思えば、本気で自分のテニスについて考えますよね。

考えて、言葉にしようと必死になるはずです。

何となくでテニスをしている、人はこういう経験は絶対に出来ない。

本気で強くなりたければ、それを周りに伝え、自分の方向性を示していかないといけない。

この道は、避けては通れないのです。

 

何か反対の意見を持たないといけない、という訳ではありません。

テニスについて、しっかり周りの人、特に目上の人と話が出来るようになって欲しい。

「実力が伴っていないから・・・」と、逃げるのは止めましょう。

実力が伴っていないからこそ、周りを巻き込んで自分を厳しい環境に置いていく。

順番が逆でも良いんです。

しっかりテニスが上手くなる、強くなる、上達していくきっかけって、実はこんなところ。

話したいと思っていたあの人と、じっくりテニスについて話してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…

関連記事

  1. テニス 練習

    テニススクール

    「テニスが好きだから、テニスコーチになりたい」人に伝えておきたい5つのこと

    たくさんの学生の方から、「将来テニスコーチになりたいです!」という言葉…

  2. テニス サイト
  3. テニススクール

    曖昧なアドバイスは、人を不安にしかしない

    最近改めて、私自身が感じていること。人にアドバイス、どこかで…

  4. テニス ストローク
  5. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない

    テニススクールで、テニスを頑張るみなさん。ちょっとだけ持って欲…

  6. テニス メモ

    テニススクール

    今さら聞けない、テニススクールで使う12の専門用語

    テニススクールに初心者で入ってみたけど、何だか知らない言葉が飛び交って…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をや…
  2. テニス 上達

    その他

    「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない…
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ
  4. テニス ロブ

    ボレー

    バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解
  5. サーブ

    今すぐサーブの威力をアップさせる、打点の意識について
PAGE TOP