テニス メンタル

テニススクール

コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない

テニスは自分で考えること、工夫することが大事。

このサイトで何度も書いてきたことですが、実際には指導してくれるコーチや先輩、仲間がいる方も多いでしょう。

ですが、その仲間と対等に、しっかりテニスついての議論を進めることが出来ていますか?

日本の部活指導、スポーツ指導に根深く潜むであろう問題。

選手がしっかり本音で、自分の競技について話すことが出来ているのか・・・という点について。

胸に手を当てて、自分のこととして考えてみて下さい。

 

コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない

 


 

1.「本音」で話すことから、何かが変わって何かが始まる

自分のテニスについて、真剣に考えている人ほど悩みは多い。

当然コーチや先生、先輩に相談する機会は多いでしょうが、そのときに「自分」についてどの程度話せていますか?

自分で納得していないと、テニスでも何でも上達は難しい。

「これをやれ」と言われたからやっている、というだけでは、主体性ゼロ。

もちろん上達するのが難しいのは、言うまでもありません。

 

2.「怖くて話せない」のは、まだまだ自分が可愛いから

厳しい言葉のようですが、「本音で話すのが怖い」という人は、まだまだ自分に甘えている。

本音で話したいことがあっても、はね返されるのが怖いから話せない、というのではいつまで経ってもアナタのテニスは変わらない。

残念ですが、これが現実です。

試合で勝ちたい、という気持ちが弱いのであればそれでも良いでしょう。

ですが本当に試合に勝ちたい、というアナタであれば、もっと勇気を持って欲しい。

それくらい、自分のテニスについて人に話す、ということが試合に強くなるうえでは大事だと私は思います。

 

3.自分のテニスを言葉にすれば、そこに世界が拓けてくる

目上の人や自分よりテニスが上手い人に対して、自分のテニスについて話すということに、億劫な人は多い。

ある種当然かも知れませんが、考えてみて下さい。

いざ本音で話そう!と思えば、本気で自分のテニスについて考えますよね。

考えて、言葉にしようと必死になるはずです。

何となくでテニスをしている、人はこういう経験は絶対に出来ない。

本気で強くなりたければ、それを周りに伝え、自分の方向性を示していかないといけない。

この道は、避けては通れないのです。

 

何か反対の意見を持たないといけない、という訳ではありません。

テニスについて、しっかり周りの人、特に目上の人と話が出来るようになって欲しい。

「実力が伴っていないから・・・」と、逃げるのは止めましょう。

実力が伴っていないからこそ、周りを巻き込んで自分を厳しい環境に置いていく。

順番が逆でも良いんです。

しっかりテニスが上手くなる、強くなる、上達していくきっかけって、実はこんなところ。

話したいと思っていたあの人と、じっくりテニスについて話してみませんか?

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス 調子

    テニススクール

    「テニススクールに通いながら、試合に強くなる」為に必要な10の心得

    テニススクールで、本気でテニスを強くしたい、試合に勝ちたいと思っている…

  2. テニス ボレー

    テニススクール

    知っておいて損は無い、私が考える「良いテニススクールの選び方」について

    社会人になって、テニススクールに通ってテニスを続けている方、多いですよ…

  3. テニス 練習

    テニススクール

    日本のテニスコーチの8割は、「自己満評論家」

    キツイタイトルで、すみません。でも、私自身そうだったから。…

  4. テニス ストローク
  5. テニススクール

    動くのに必死な状況で、アドバイス頭に入る?

    誰かに指導される、テニスレッスン。テニススクールでもそうだと思…

  6. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる

    毎日暑い、本当に一年で一番暑い時期・・・。本当にコートに立って…

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    「テニスの団体戦も、結局は個人競技?」いいえ、違います!
  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに力強い伸びが欲しい人は、アレを止めてみよう
  4. シングルス

    シングルスの試合で、ドロップショットをどこに打つ?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ
PAGE TOP