テニス メンタル

メンタル

いつの間にか、「自分よりレベルが低い人だけ」を見て、自分を安心させていませんか?

人は無意識のうちに、自分が楽なほうに傾いていく。

私自身、自分が弱い人間だと自覚していても、どうしても楽な方、自分がコントロールしやすい手段を取りたくなってしまう。

ですがテニスの成長、という意味では、特にこのスタンスは危険。

学生の方でも社会人の方でも、主婦の方でも60歳以上のベテランの方でも、それは同じです。

自分がいつ何時も、どの方向を向いているのか・・・は意識して顧みるようにしてみましょう。

 

いつの間にか、「自分よりレベルが低い人だけ」を見て、自分を安心させていませんか?

 


 

1.社会人になって、テニスを再開して気付いたこと

私は大学卒業後にテニスコーチの仕事をして、その後転職してしばらくテニスから離れていました。

3年くらい離れてふと、再開してみるとあることに気付きました。

社会人の皆さんは、ある程度自分で「テニスをする環境」を選ぶことが出来る。

サークルなのか、スクールなのか、仲間うちだけなのか・・・。

その選び方と継続の仕方について、試合に強くなるのかその逆か・・・が分かれるように思えてきました。

 

2.「自分よりテニスが上手い人」を許容出来ない人、って意外と多い

部活であれば、その学校の中でテニスをするにはそこしかない。

だからこそ、自分より上手い人もいるし、レベルが低い人もいる。

ですが社会人の皆さんは自分で選ぶことが出来るので、「自分が一番テニスが上手い」という環境は、作ろうと思えば作れるのです。

自分で、初心者サークルから立ち上げても良いですしね。

それ自体、全然悪いことだとは思わないのですが、試合に強くなりたい、と考えるのであれば違和感がある。

試合では常に、格上相手に厳しい戦いを継続していかないといけない訳ですから・・・。

 

3.自分より下を見る癖、を辞めればアナタはもっと強くなれる

つい自分としては意識していなくても、自分が勝てる相手、弱い相手とテニスをしている方が楽ですよね。

練習なんて、特にそう。

試合になると負けられないのでプレッシャーもありますが、普段の練習では強い人とやるよりは楽。

楽だからこそ、ごまかしが効くし危機感が生まれにくい。

無意識に行動していては、常に人は下ばかり見てしまう。

今いる環境にだけ、に満足せずに、常に上を見て自分に必要なものが何かを考えられるテニス選手になりましょう。

 

自分より強い人は、アナタから求めていかなければ接点は生まれません。

ですが、求めれば生まれる。

それがテニスの良いところであり、縁は自分から掴みにいくことでしか得られない。

上を向いて、厳しい戦いにも慣れていく。

アナタの生活の中で、少しの勇気と意識の違いを作るだけで、きっと試合に強くなるでしょう。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. メンタル

    「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い

    メンタルが強い、弱いという話。これって、何度も書いて来ましたが…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?

    先日、女子ダブルスの草トー大会を観る機会があったのですが、そこで感じた…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?

    自分の攻撃、作戦が相手に効かない。そんなとき・・・アナタはどう…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

  5. テニス 不安

    メンタル

    テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ

    テニスを頑張る人、色々な性格のタイプがある。しゃべるのが本当に…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう

    テニスを続けていると、色々な人と出会う。高校、大学までは部活や…

特集記事

  1. 日々の雑記

    イベントで大切にしていること
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスにつ…
  3. 戦術

    ミスショット、その要因は3球前にある
  4. ボレー

    ポーチに出られない、並行陣のファーストボレーのコツ
  5. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう
PAGE TOP