テニス フットワーク

ストローク

踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上からしっかり抑えよう!

浅いボールを攻撃していきたい、ストロークでそう考えている方は多いでしょう。

そのときに意識してもらいたいのが、準備するラケットの位置、高さ。

高い位置にラケットを準備することで、ボールをしっかり上から抑えていくことが大事です。

また良い構えを見せることで、しっかり相手を威嚇していくことが出来るので有効です。

 

踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上からしっかり抑えよう!

 


 

■前に入っていくときの「威圧感」があるかどうか?

ベースラインから前に入る、ことは攻撃的なストロークを展開していくうえで大事。

ですが、せっかく前に動いて攻撃しようとしているのに、普段のストロークと同じような雰囲気、低い打点になってしまっている人が多いように思います。

強い選手は、攻撃しようとしているときの「威圧感」が凄い。

ラケットを高く掲げることで、しっかり相手にコースも隠せますし足止め出来るのです。

この威圧感は、実力に関係無くアナタが身に付けるべき「技術」です。

 

■リターンにも使える、錦織選手の得意技

ラケットを高い位置にテイクバック、準備出来ると、高い打点にも適格に対応出来ます。

これが低いと、弾かれたりふかしたりしてコントロール出来ない。

全ては準備不足、によりチャンスがチャンスで無くなってしまうのです。

この技術が身に付くと、リターンでも攻撃的になれるので便利です。

よく考えればサーブはいつも、サービスライン内側に入る浅い球。

セカンドサーブなら、しっかりラケットを高い位置での準備で狙っていきましょう!

 

■自分で思ったよりも、ラケット位置は低いということを覚えておくこと!

自分で思ったよりも、ラケットって位置が低い。

それくらい、何かを上に掲げる、というのは相当意識を高く持たないと無理なのです。

自分の準備、がどの程度なのかは動画を撮影して確認するのが一番。

「これくらい出来ているだろう・・・」と考えるのは、危険です。

あ、あとテイクバックも基本的にはコンパクトに、しっかり身体の横くらいまで、にしておきましょう!

大きく後ろに引いていては、振り遅れの原因にになりやすいです。

 

ぜひ、プロ選手の試合では「ラケットの準備の位置」を意識して観てみて下さい。

きっと、アナタとの決定的な違いがあるはずです。

高い位置で打ちたければ高く、低い位置なら低い位置に準備する。

この基本、しっかり見直して攻撃的なプレーを心掛けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ

    ストロークでスピンがしっかりかからない。スピン系のショットが安…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

  3. ストローク

    ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること

    私が試合で、意識していること。それは、ドロップショットをまず使…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ

    シングルスの試合で、しっかり相手からポイントを取る。粘ることも…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

    練習前のウォーミングアップ、ショートラリー。近い距離でストロークを…

  6. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で大事な「脇役ショット」は、苦しい態勢を戻せるリカバリーショット

    テニスの試合、練習、ついフィニッシュとなる花形のショットばかり意識して…

特集記事

  1. テニス 団体戦

    戦術

    テニスの試合で成功したことは、どんどんフォーマット化しよう
  2. テニス メンタル

    シングルス

    同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い
  3. 戦術

    アナタのテニスウェアは、相手にどう見られているだろう?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手…
  5. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました
PAGE TOP