テニス 上達

その他

「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない

今回は、私の経験則で。

なかなかテニスが上手くならない、なった気がしない・・・と悩んでいたときに、ふと試合でこんな感覚になることがありました。

色々試行錯誤して作戦を考えて、準備して・・・すると試合の中で、相手が「自分の思い通り」に動いてくれる。

この感覚が、すごく快感だったのを覚えています。

アナタ自身で良い「予測」が出来れば、テニスはいつかそのイメージを相手が具現化してくれるかも知れません。

 

「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない

 


 

■対人スポーツって、快感!

スポーツの醍醐味って、色々ありますよね。

テニスのような対人スポーツでは、「相手の裏をかく」「自分の思い通りに事が運ぶ」ことが、私は快感に感じます。

試合の中で、急に訪れる「相手が自分の思った通り」に動いてくれる瞬間。

これを楽しみにテニスをしている、と言っても過言では無いかも知れません。

アナタ自身、予測することから全てが始まるのです。

 

■相手の裏をかけば、遅いショットでも十分にエースになる

力でねじ伏せるテニスも良いですが、それって若い選手だからなせる業。

筋肉や体力に限界が出てくれば、怪我もしやすいのがテニス。

だったらいかに「遅いボール」や「ポジショニングと駆け引き」で戦えるようになるか・・・が、試合で勝つ上で大事です。

その為には、まずアナタ自身が何かしらの予測を立てること。

間違っても、外れても良いんです。

その経験が多ければ多いほど、将来的に財産になり活かされていくのです。

 

■自分の想定通りに作戦が運んでも、歓喜しない

相手が自分の思い通りに動く・・・と、つい嬉しくなりませんか?

それで歓喜しても、まだポイントや試合が終わっていないのであれば、それは隙にしかならない。

あくまで当然、当たり前、という意識で自分の眼の前の光景を捉えられるようにしましょう。

テニスが強い選手って、そんな雰囲気ありませんか?

作戦が当たっても外れても、いたってメンタルは一定。

これこそテニスが上手くなる、強くなるってことだと私は思います。

 

自分がポイントを獲っていく、そのパターンに相手が乗ってくる。

テニスの試合が上手くいって楽しい!ときには、この感覚がアナタにもあるはずです。

もちろん思い通りにいかないことも多いでしょうが、試合の中で上手くいったときの感覚は、大事にしておきましょう。

試合前には、その成功体験を少し思い出してみる。

これだけでも、良い入り方が出来るかも知れませんね。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス ガット

    その他

    「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう

    気温が低くなって来くると、ラケットに張っているストリングのテンションを…

  2. テニス 戦術

    その他

    試合で着るウェア、自分をコントロールする意味で使い分けてみませんか?

    みなさんは試合で着るウェア、どうやって選んでいますか?団体戦や…

  3. その他

    昔体育の授業が苦手だったらかと言って、テニスも苦手とは限らない

    みなさんは昔、体育の授業ってどんな感じでしたか?大体小学校時代…

  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合は「相手と会話するようにラリーを進める」と、リラックスして弱点も見えてくる

    テニスはまず、相手としっかりラリーをしてからポイントゲットを狙うスポー…

  5. その他

    テニス部内で士気を下げる、「テニス評論家かぶれ」は必要ありません

    皆さんの周りに、こんな人はいませんか?テニスついてやたらと詳し…

  6. その他

    「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革

    夏は暑い毎日が続く。練習中もしっかり水分補給をしないとね。…

特集記事

  1. シングルス

    シコラーを攻め切るには、シングルスでこの作戦!
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?
  3. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る
  4. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く…
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「サーブが強力な対戦相手」と対峙した時の為に、2バックの陣形は…
PAGE TOP