テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てるかも知れない4つの理由

テニスの試合、私が最初に作戦と呼べるものとして確立させたのはこれでした。

シングルスの試合、とにかくバックハンド側に打って前に出る。

ネットに出て、バックハンドストロークを打ってもらって、ミスを誘う。

これだけで、実は結構3回戦くらいまでは楽に勝てるようになってました。

皆さんにも、きっとこれは使えるはず!

ということで、改めて今回はこの作戦が有効と思える理由をまとめてみました。

ぜひ、積極的に試合で実践してみて下さい。

 

シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てるかも知れない4つの理由

 


 

1.バックハンドは、苦手な人が多い

やっぱり、一番の理由はこれです。

人は、苦手なところを攻撃されるだけで精神的に辛い。

辛いから無理したくなる、早くポイントを終えたくなる。

普通にストロークを打つ分にはごまかしが効きますが、パッシングショットはそうはいきません。

アナタはコートの端を守る必要はなく、あくまで7割くらいをカバー、しっかりボレーで返すくらいのイメージでネットに付きましょう。

 

2.ネットプレーが得意だと思わせる

アナタがどんなプレースタイルか、はさておき、積極的にネットに出てくる相手は嫌なもの。

結果的にパッシングで抜かれても、相手は攻撃されたという印象が残る。

試合において、これは大きいことなんです。

相手が下がってくれれば、ドロップショットのチャンスが広がる。

ぜひ序盤で、攻撃的なネットプレーを見せておきましょう。

 

3.バック側は、ロブで逃げてくる可能性大

バック側を攻撃されると、ロブで逃げたくなるのが心情。

特にベテランプレイヤー、主婦の方はその傾向にあるようです。

ラケット面をチェックして、スライスの構えであればスマッシュに備えましょう。

備えあれば、憂いなし、です。

パターンを作ってしまえば、ネットプレーも精神的に楽にトライできます。

 

4.フォアハンド側に「隙」を作ることが出来る

アナタも経験があると思いますが、「バック側を狙われている・・・」と思うと、ポジションがそちらに寄る。

寄るからこそ、フォアハンド側に隙が生まれる。

大事なポイント、ゲームポイントやブレイクポイントで、フォアハンド側を攻撃していく布石になる。

それくらい、普通のストロークではなく前に出ていくアプローチショットには、インパクトがあるのです。

 

さぁ、決まりましたね。

バックハンド側にシンプルに深く打って、前にいきましょう。

ボレーの上手い、下手は関係ありません。

失敗しても良いんです。

大事なのは、相手に「バック側を攻撃してるぞ!」という意図を見せること。

それはやったもの勝ち、ですからね。

ぜひ試合で試してみて下さい。

劇的に勝率が上がるかも・・・知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は、テニスにおける健康診断

    シングルスの試合よりも、ダブルスの試合中心。そんな方も、実際多…

  2. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ

    シングルスでは守るコートが広い。横はもちろん、前のスペースも自…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる

    シングルスの試合で、攻撃パターンの1つとして。難しく考えないで…

  4. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ

    対戦相手が、急にペースを上げてくる。試合の終盤には、きっとそう…

  5. テニス 試合
  6. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では特に、「低いボールからは、無理して攻撃しない」ことが大事です

    シングルスの試合では、ストローク戦が多い。サーブ&ボレーヤーも…

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?
  2. テニス 知識

    練習メニュー

    試合に使わない技術ばかり、一生懸命練習するのは悲しいこと
  3. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます
  4. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドでのスライスストロークは、「しっかり上から抑えて」どんどん攻撃的に使…
  5. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」
PAGE TOP