テニス ステップ

サーブ

テニスの試合で、「相手サーブをブレイクした後のゲーム」にて意識したいポイント4つ

1つのブレイクが、そのセットの勝敗を決める。

プロの試合では、ほぼこの理論が当てはまりますが、私たち一般や学生の皆さんの試合ではどうでしょうか?

確かに、ブレイク合戦になることもあれば、さほどサービス側が絶対的に優位という訳でも無い・・・と、思っていませんか?

それは違います。

テニスの試合の中では、相手サーブをブレイクした後のキープ、がものすごく大事なのは一緒です。

試合のリズムを作る、流れを作るのは、まさにこのゲーム。

一緒にしっかり準備しておけば、必ず試合の現場で役立つはず。

ポイントを絞って、ブレイク後のゲーム運びについて考えてみましょう。

 

テニスの試合で、「相手サーブをブレイクした後のゲーム」にて意識したいポイント4つ

 


 

1.攻撃的にくる相手に備える

相手はサーブをブレイクされた訳ですから、取り返しに来る可能性が高い。

きっと今までより、攻撃的にプレーしてくる。

だからこそ、アナタは浅いボールやセカンドサーブになるような場面、攻撃されそうな場面を減らさないといけません。

まずは深さ、そして自分からミスしないようにプレーする確実さが求められます。

相手はギアを上げてくる、ことを覚悟しましょう。

 

2.ネットプレーを入れて更に気落ちさせる

ダブルスでもシングルスでも、ぜひ積極的に前にいきましょう。

ポイントがイーブンであれば、先手を打ちたい。

ブレイクで落ち込んでいるようであれば、そのメンタルを攻撃していくにはネットプレーが最適です。

結果的にポイントを落としても、攻撃的な姿勢をどこかで入れて相手に圧迫感を与えましょう。

 

3.ブレイクした要因を再度分析する

相手のダブルフォルトなのか、バックハンドへの自分の攻撃が効いたのか。

しっかり分析しておいて、まずはポイントを取得出来ているパターンを継続してみる。

相手も1.のように切り替えてくるでしょうから、その際には新しい攻撃方法も探してみましょう。

サービスゲームですから、ファーストサーブが入ればアナタ側に主導権があるはず。

その自信は、絶対に持ち続けるように意識しておくことが大事です。

4.得意な攻撃パターンを出す、ならこのゲーム!

ブレイクした後は、相手を突き放す、追いつくチャンス。

だからこそ、しっかり練習してきた得意なパターンを出して流れを自分のものにしたい。

ファーストサーブを入れて、その次からどう展開していくかをしっかりイメージして、一番得意な攻撃を仕掛けていきましょう!

 

試合の流れが出来上がるのは、こういったブレイク後のキープ。

シングルスでもダブルスでも、その2ゲームの組み合わせが大事になってきます。

逆に言えば、簡単にキープさせては絶対にダメ。

ブレイクされたらすぐにブレイクバック、を仕掛けていけるような準備も大事です。

試合の現場で慌てて考えるのではなく、テニスは全て準備が大事。

練習からしっかり、意識していきましょう。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. サーブ

    スネをラケットで打ったなら、それは「変えろ」のサイン

    みなさんも、何度か経験あるはずです。サーブやスマッシュで、自…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合では、「ダブルス用サーブ」を考えると、必要な要素が見えてきませんか?

    シングルスとダブルス、テニスでは基本的にはこの2種類しか種目はありませ…

  3. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  4. テニス ガット

    サーブ

    試合で良いサーブを打った後に、「次の攻撃に備えてグリップチョイス」が出来てますか?

    サーブからの攻撃、3球目でしっかりポイントが獲れる・・・。これ…

  5. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何とな…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的で…
  3. テニス 客観視

    メンタル

    自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない
  4. テニス 準備

    練習メニュー

    練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!
PAGE TOP