テニス ステップ

サーブ

テニスの試合で、「相手サーブをブレイクした後のゲーム」にて意識したいポイント4つ

1つのブレイクが、そのセットの勝敗を決める。

プロの試合では、ほぼこの理論が当てはまりますが、私たち一般や学生の皆さんの試合ではどうでしょうか?

確かに、ブレイク合戦になることもあれば、さほどサービス側が絶対的に優位という訳でも無い・・・と、思っていませんか?

それは違います。

テニスの試合の中では、相手サーブをブレイクした後のキープ、がものすごく大事なのは一緒です。

試合のリズムを作る、流れを作るのは、まさにこのゲーム。

一緒にしっかり準備しておけば、必ず試合の現場で役立つはず。

ポイントを絞って、ブレイク後のゲーム運びについて考えてみましょう。

 

テニスの試合で、「相手サーブをブレイクした後のゲーム」にて意識したいポイント4つ

 


 

1.攻撃的にくる相手に備える

相手はサーブをブレイクされた訳ですから、取り返しに来る可能性が高い。

きっと今までより、攻撃的にプレーしてくる。

だからこそ、アナタは浅いボールやセカンドサーブになるような場面、攻撃されそうな場面を減らさないといけません。

まずは深さ、そして自分からミスしないようにプレーする確実さが求められます。

相手はギアを上げてくる、ことを覚悟しましょう。

 

2.ネットプレーを入れて更に気落ちさせる

ダブルスでもシングルスでも、ぜひ積極的に前にいきましょう。

ポイントがイーブンであれば、先手を打ちたい。

ブレイクで落ち込んでいるようであれば、そのメンタルを攻撃していくにはネットプレーが最適です。

結果的にポイントを落としても、攻撃的な姿勢をどこかで入れて相手に圧迫感を与えましょう。

 

3.ブレイクした要因を再度分析する

相手のダブルフォルトなのか、バックハンドへの自分の攻撃が効いたのか。

しっかり分析しておいて、まずはポイントを取得出来ているパターンを継続してみる。

相手も1.のように切り替えてくるでしょうから、その際には新しい攻撃方法も探してみましょう。

サービスゲームですから、ファーストサーブが入ればアナタ側に主導権があるはず。

その自信は、絶対に持ち続けるように意識しておくことが大事です。

4.得意な攻撃パターンを出す、ならこのゲーム!

ブレイクした後は、相手を突き放す、追いつくチャンス。

だからこそ、しっかり練習してきた得意なパターンを出して流れを自分のものにしたい。

ファーストサーブを入れて、その次からどう展開していくかをしっかりイメージして、一番得意な攻撃を仕掛けていきましょう!

 

試合の流れが出来上がるのは、こういったブレイク後のキープ。

シングルスでもダブルスでも、その2ゲームの組み合わせが大事になってきます。

逆に言えば、簡単にキープさせては絶対にダメ。

ブレイクされたらすぐにブレイクバック、を仕掛けていけるような準備も大事です。

試合の現場で慌てて考えるのではなく、テニスは全て準備が大事。

練習からしっかり、意識していきましょう。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. サーブ

    サーブとリターン、両方入ると信じ抜くことが大事

    サーブとリターン、テニスはこのショットから始まる。どんなに良…

  2. サーブ

    今のサーブは「センター?ワイド?」が中途半端な人は・・・?

    サーブのコースをしっかり打ち分ける。ことが出来る人は、意外と試…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です

    左利きのサーブに苦手意識があり、結果的に試合で勝ち進めない。「…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう

    サーブは相手のバックハンド狙いが基本。でも、それしか練習してい…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブが入ったときには、「コートの内側に1歩」入って攻撃態勢を整えよう

    サービスゲームに自信が持てない人、それはもしかしたらポジショニングも大…

  6. サーブ

    「セカンドサーブ」を、1つの基準にしよう

    みなさんは、試合の中でどんなプレーで相手と自分の実力を比較してますか…

特集記事

  1. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!
  3. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を
  4. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負
  5. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを
PAGE TOP