テニス フットワーク

ストローク

フラット気味な速いストロークに対抗するには、「低い態勢でラケットヘッドをしっかり下げる」ことがまず大事

テニスの試合、格上相手にストロークで攻撃される。

そのスピードに怖気づいてしまっては、良いフットワークを持っていても守備が難しくなりますよね。

フラット気味でどんどん打ち込んでくる相手に対して、アナタは有効な対策は立てられていますか?

ただ漠然と粘る、だけでは相手も攻撃の手を緩めてはくれない。

しっかりと「回転をかけて返球、攻撃でミスを誘う」ためには、低さとラケットワークが重要です。

 

フラット気味な速いストロークに対抗するには、「低い態勢でラケットヘッドをしっかり下げる」ことがまず大事

 


 

■速いボールでも、しっかりラケットダウンすれば返球出来る

速いボールに対しては、どんなスウィングが有効か?

合わせて返球、するだけでは当然浅くなり、苦しくなる展開は変わらない。

速いボールに押されてしまって焦り、試合だけがどんどん進んでいくのは避けたい・・・ときには、まず膝を曲げて低い態勢。

それから、ラケットをしっかり「ボールの打点より低い位置」に落とせるように、意識しましょう。

 

■構えを速く、低く、上に振り切ることを意識

ストロークの基本、これは相手がどんなに強い相手であっても同じです。

低い態勢で、しっかり打点に対して下からラケットヘッドが入ること。

そうすれば、自然にスピン回転はかかって相手コートで弾む、伸びるボールになる。

当然、相手が攻撃的にきているときは速い準備で、テイクバックを小さくコンパクトに。

ただし、打点は前。

下からラケットを入れて、上に振り切ることだけを意識しましょう。

 

■粘るためには、コンパクトに振るストロークが絶対必要!

フットワークが良いのに、ストロークで粘れない。

そんな人は、ほとんどが大きいフォームで構えが遅い。

機動力を活かすなら、ストロークはボレー並みにコンパクトなスウィングに仕上げておく必要があります。

後ろを小さくして、前を大きく。

そして、ラケットがしっかり下から入ること。

膝が曲がっていて、上体は姿勢良く、の態勢を作っていれば、きっとどんなに攻撃されても大崩れはしません。

そしてしっかり、チャンスを見つけて反撃していきましょう!

 

相手から攻撃されていると、つい守備で我慢が効かなくなる。

そして無理をしてしまって、自分からもミスして自滅、となる選手は特に男性で多いように思います。

粘るために、しっかりラケットヘッドを下げてスピンをかけること。

速いボールには、とにかく一度下から入ることを意識してみて下さい。

きっと守備的なストロークに、伸びと安定感がプラスされるはずです!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

    バックハンドストロークを、強化したいみなさんへ。打点での意識、…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

    深く入って来るストローク、アナタ自身、しっかり返球出来ていますか?…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する

    試合の中で、ストロークを打ち込める場面。高い打点で前に入って、…

  4. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありますか?

    「相手が変化を付けたり、展開してくるタイミングが、読めない・・・」と、…

  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です

    テニスの試合でのストローク、皆さんはどんなことに意識を置いていますか?…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい

    試合をしていて、感じること。「あ、この相手は苦労して来てないな…

特集記事

  1. テニス 確率

    サーブ

    最初のサービス練習4本、丁寧に入れれば相手は・・・何を感じますか?
  2. ストローク

    ストロークのクロスラリーが続かない、とお悩みの方に
  3. テニス ストローク

    ストローク

    試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます
  4. 戦術

    アナタ自身の武器、が生まれる瞬間とは?
  5. テニス メンタル

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、何を武器に戦っていこうか?
PAGE TOP