テニス 攻撃

フットワーク

ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」で対抗しよう!

ダブルスのリターンで特に多いのが、ライジングショットでタイミング速く攻撃してくる相手。

こういった相手に対しての守備は、しっかり対策が必要です。

まずは、相手のタイミングに合わせたスプリットステップに変えていくこと。

いつも一定で同じテンポのステップしか出来ないと、レベルの高い相手に対抗出来なくなります。

 

ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」で対抗しよう!

 


 

■相手が打ってくるタイミングに合わせていくのがテニスの守備の基本

スプリットステップの技術は理解していても、そのタイミングを自分で調整できている人は少ない。

特に相手が前に踏み込んでくるときに、止まる、ステップするタイミングを意図的に早く出来るかどうかが、守備力のカギを握ります。

相手が打つ瞬間に、まだ走っている人、サーブ&ボレーで止まり切れていない人、いませんか?

発想を変えていかないと、ライジングが得意な相手にとっては鴨のような選手になってしまいます。

 

■「自分が行きたい場所」よりも、まずは止まることを優先

自分が打った後に、辿り着きたいポジションの意識が強すぎると危険。

「あそこまで移動しないと・・・」と思っていると、相手が見えず、見えても止まらないで走り続けてしまうのです。

とにかく相手が打つときには、しっかりスプリットステップで「着地」できるように合わせる。

これがテニスにおける大原則です。

 

■ライジングショットはしっかりした守備で、対抗できる!

レベルが高い学生、一般の試合になると時間の奪い合い。

そのためのライジングショトであり、相手が構える前に攻撃をしてくる展開は脅威です。

だからこそ、まずはしっかり止まる。

そして苦しい状態なら、しっかり高い軌道で山なりのボールで返球して態勢を整える。

これを一番に意識してみて下さい。

 

ダブルスのサーブ&ボレー、必ずしもサービスライン付近までいく必要はありません。

しっかり止まって準備が出来れば、多少後ろでも怖くはありません。

確かに沈められるのは怖いですが、動きながら相手のボールを待つほうが嫌。

もちろんアナタがリターンのときも、ステップはしっかり意識しましょう。

速く止まる、しっかり相手を観てファーストボレーを返球出来るよう意識しましょう。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    ボールが浮いたら、「すぐに態勢を低くする」だけ守備力は上がる

    ストロークにネットプレー、皆さんは自分の守備力は高いと思いますか?…

  2. フットワーク

    テニスの守備範囲を、劇的に変える基本とは?

    テニスの試合で使える、守備力アップの秘策。いくつかありますが、…

  3. テニス フットワーク
  4. テニス リターン

    フットワーク

    追い付いているつもりが、全然追い付いていない

    ストロークのレベル、皆さんは対戦相手のどこを観て判断していますか?…

  5. フットワーク

    サーブ&ボレーは、ポジショニングが8割を決める

    サーブ&ボレーを、試合の中で使っているけど・・・ポイントにつながらない…

  6. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れるだけです

    練習中、試合中、「足を動かして!」という声をよく聞きます。これ…

特集記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない
  2. フットワーク

    とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックの意識を劇的に変える、魔法の言葉
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンド」と「両手バックハンド」のそれぞれの弱点は・・・?
  5. サーブ

    自分のナイスサーブを得点につなげる5つの法則
PAGE TOP