テニス ストローク

フットワーク

ドロップショットを有効に使うなら、その前後の動きを徹底して鍛えよう

試合の中で、ドロップショットを使う機会は今後ますます、増えていくでしょう。

プロ選手の試合の中でも、ストローク主体の選手が多い中でいかにこのドロップを混ぜるか、が勝敗を分ける。

でも、実際に試合の中で有効に使えている選手は、少ないように思います。

なぜ・・・でしょうか?

 

ドロップショットを有効に使うなら、その前後の動きを徹底して鍛えよう

 


 

1.ドロップショットの精度にばかり、こだわり過ぎ!

皆さん、ドロップショットを使うときにどうですか?

そのショットの精度自体に、高いハードルを設定し過ぎていないですか?

何度も書いてきましたが・・・ドロップショット単体でエースになる、なんてことは理想が高過ぎ。

触らせて、崩すのがまずはドロップショットのゴール地点。

精度にばかりこだわっていても、結果的に打てないか、打っても身体の動きが止まってしまう。

ドロップショットって、結局はその前後の動き、が大事なんです。

 

2.流れるような動きで、ドロップショットの前後をイメージしよう

まず、基本はしっかり「深く打つぞ!」という構えから、ドロップショットを打つ。

そして打ったら、自分も前に走る・・・のが大事。

なぜなら、ドロップショットはドロップショット、で一番切り返されるパターンが多いから。

打った後にジーッと後ろで待っている人、試合慣れしていないって相手にバレバレですよ。

流れるような動き、こそドロップショットには必要なんです。

 

3.勝負はネットプレー!の意識でいこう

シングルスでも、使える意識としてはコレです。

ドロップショットを打って、ネットプレーで勝負する。

シングルスコートで、ボレーボレー、そこからまたロブ、のような駆け引きに持ち込む、ことが有効。

この自信があれば、ドロップショットのそれ自体は多少甘くても良いんですよね。

きっと、アナタ自身楽に打てるはずです。

逆に「拾われたら終わり」みたいな感じだと・・・もう、言うまでも無いですね。

 

自分なりに、「型」を作りましょう。

シングルスでもダブルスでも、一連のドロップショットを入れた流れを作ってみる。

そうすることで、きっと試合を動かせるチャンスが増えるはず。

格上相手に挑むには、こういう武器を一つ一つ、丁寧に磨いていくこと。

ぜひ、試してみて下さいね。

 

今回のまとめ

ドロップショットは前後の動きを連動させることで、試合を動かす大きな武器になる!

 

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. フットワーク

    身体の向きだけで、相手を翻弄出来るのが強いテニス選手

    ボールも打たずに、相手にプレッシャーをかけて得点する。これが出…

  2. フットワーク

    コートをリカバリー出来るフットワーク、秘密は膝とつま先の向きに有り

    素早くコートを動いて、しっかり止まって打つこと。これが、なかな…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットギリギリに落ちそうなボール、「バウンド後のボールの軌道」を考えてポジショニングを

    テニスの試合、高い軌道のボールがネット際に落ちること。1試合の…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを

    セルフジャッジ、の試合でよくある光景。そして、試合に勝てない人…

  5. テニス シングルス

    フットワーク

    サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

    シングルスの試合、左右前後に走り回ってコートをカバーする。でも…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる

    プロ選手の試合を観ていると、細かい息遣いも聞こえて来ますよね。…

特集記事

  1. テニス 戦術

    その他

    テニスを通じて、「誰とどこで戦うか?」を考えていけば、マーケティング力だって養え…
  2. サーブ

    甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレイヤーを目指すなら、「軌道を見始めてウォッチ」する力は不可欠
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーバーにプレッシャーをかけようとして」味方のリターンの邪魔になる動きは無意味…
PAGE TOP