テニス メンタル

メンタル

テニスの大会で勝ち抜く為には、「調子が悪くても勝ちを拾っていく」テニスが出来るかどうかが重要

テニスの大会、どんなに実績のあるシード選手でも本調子でプレーできない試合もある。

特に初戦や、試合間隔の空いた後の試合では、慎重にならざるを得ずその中で調子が上がらないといったことも多いでしょう。

それでも、強い選手は必ず勝ち上がっていく。

必要なのは、「調子が悪い中でも勝ちを拾っていく」ことができる技術。

アナタ自身、格下相手の選手にしっかり勝ち切る為に、意識しておいて損は無いでしょう。

 

テニスの大会で勝ち抜く為には、「調子が悪くても勝ちを拾っていく」テニスが出来るかどうかが重要

 


 

■自分の調子だけに目を向けていては、落とし穴にはまる

「どうも今日は調子が悪いな・・・」と、試合中に感じることがあったとき、気を付けて欲しいこと。

それは、客観的な視点、相手を含めた試合全体を俯瞰した視点が欠けていないかどうかということ。

テニスの調子は、どうしても水物な部分があり、どんなに準備してもそのリスクは付いて回ります。

「うん、今日は調子が悪いから我慢のテニスで戦うしかないな・・・」と考える、割り切ることも大事です。

「調子を戻さないと!」と焦っても、落とし穴にはまってしまうだけでしょう。

 

■高すぎるセルフイメージは危険

「調子が悪い」と感じる自分のテニス、もしかすると設定が高過ぎるかも知れません。

たまにしか入らないショット、決まらないサーブが、上手くいかないからと言って「調子が悪い」と感じるのは危険です。

むしろ、自分の技術については常に謙虚に、しっかり現実的なレベルを把握しておく必要があります。

本当に「調子が悪い」というときは、身体が動いていないときのケースが実はほとんど。

技術的にタイミングが合わない・・・という調子の悪さって、実は少ないのではないでしょうか。

 

■「調子が悪い」という口癖を無くし、頭の中で整理できる力を

試合に勝ち進むシード選手は、調子が悪くてもそれを口や表情に出すことは少ない。

彼らは自分の頭の中で整理して、消化して、それを強さに変えていく。

後になってから、「実はあの試合、すごく調子が悪くて焦ってた・・・」と話すことはあっても、試合の中では実に冷静に対処しているのです。

だからこそ、相手からすると「調子が悪そうなのに、あと一歩のところで崩れてくれない・・・」という印象を与えられる。

試合に勝てない選手ほど、「調子が悪い」と声にも表情にも出しながら、まるで負けたときの言い訳をしながら試合をしているように見えてしまうのです。

アナタは・・・どちらの選手でありたいですか?

 

調子の悪さを感じることは、テニス選手にとって非常に大事な要素。

でもそれ以上に大事なのは、その悪さを「しっかり受け入れて勝ちにつなげる強さ」です。

身体が動かなければ、ポイント間でしっかりストレッチをしてみる

ラケットの真ん中に当たってなければ、スィングを少しゆっくりにしてみる。

修正して勝ちを拾う強さを、ぜひアナタも意識して磨いていって下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事

    以前に、合同での練習会、講習会をしたときのことです。練習の合間…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

    「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に感謝出来るようになると、試合の緊張感から開放される

    どうしても、試合で緊張して力を発揮出来ないと悩んでいる人。ネッ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来ない・・・」人が意識…

    ポイント差がつくと、安心している訳ではないのにどこか気が抜けてしまう。…

  5. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう

    テニスの試合に出ていると、負けず嫌いで勝気な人が多い。これって…

  6. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

    先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるよ…
  2. テニス メンタル

    戦術

    「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう
  3. リターン

    相手の前衛の、どこを見極めるのか?
  4. テニス メンタル

    戦術

    アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から…
PAGE TOP