テニス 構え

戦術

テニスの試合で「良い形で、短いラリーでポイントが獲れた後」には、「粘るプレー」を相手に見せとおく、その理由

テニスの試合では、1ポイントにかける時間の長さに差がある。

長いポイントもあれば、短いポイントもある。

試合の中で駆け引きがあるので当然、と言えば当然ですが、私がオススメしたいのは自分からどんどん、こういった時間の長さをコントロールしていくという意識を持つということ。

短いラリーで終わったポイントの後には、粘りをあえて見せておくことで相手は「嫌」な感覚を持ってくれるかも知れません。

 

テニスの試合で「良い形で、短いラリーでポイントが獲れた後」には、「粘るプレー」を相手に見せとおく、その理由

 


 

■「良いショット」の後には、当然相手は警戒してくる

アナタが良い感じのショットで、「パーン」とポイントを獲って決まる。

シングルスでもダブルスでも、相手にとっては「やられた・・・」と思っていることが多いでしょう。

ですから、次のポイントではそれを活かしていきたい。

フォアハンドのダウンザラインでエースを獲った後には、相手の意識はそこに寄っている。

寄っているからこそ、バックハンド側が空きやすい・・・というのを活かしていけば、展開が楽になります。

 

■同じような形でエースを狙うのが、一番ダメな作戦

試合に勝てない人は、少し上手くいった作戦をひたすら繰り返す。

相手もしっかりケアしているのに、無理して打ってミスになったり、カウンターを喰らったりすることが多いです。

エースになったような短いポイントは、相手に印象を残した程度でOK。

それに固執せず、次にはあえて長いポイントに持ち込むことで、「やられた点を意識」しながらラリーをしてみて下さい。

結果的にアナタ側にペースが来ている、と思えるような展開になるでしょう。

 

■テニスで武器が多い方が、試合に強いのはこの理由

テニスの試合では、武器が多い方が良い。

武器が多い方が、一つ印象に残ったポイントを活かすことで、より相手は迷ってしまう。

特に速い、遅い、という速度でしっかり変化を付けられるようなショット、が打てるとテニスに幅が出てきます。

フラット系のショットが使えるのであれば、ドロップ系のスライス系ショットがより活きる。

このことは覚えて意識しておいて、損は無いと思います。

 

短いラリーのポイントで印象を残して、長い時間のラリーではそれを使いながら主導権を握る。

この意識があると、短いポイントのラリーは少なくて良い。

無理して攻撃していくことは、テニスの試合では危険です。

とはいえ、長いラリーをポイントに繋げる為には、粘りだけでも難しい。

1ポイントの時間の長さを、意図的に試合の中でコントロールできる、そんな意識を持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. 食事

    戦術

    「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方

    テニスが大好きだ。だって楽しいでしょ?その楽しさは何か…

  2. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

    連続攻撃で、相手に時間を与えないストローク。錦織選手も得意とす…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!

    試合では、攻撃しているつもりでも「はめられている」ケースも多い。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き

    テニスの試合って、同じことの繰り返し。のようなこと、が多いと思…

  5. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」

    と、いかに相手に思ってもらうかどうか。自分自身にも、暗示をか…

  6. 戦術

    ある程度のレベルまでは、前衛が動いただけで慌ててくれる

    ダブルスの試合、一つこれが相手のレベルを測る目安になります。前…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるように…
  2. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけるこ…
  4. メンタル

    アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかど…
  5. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない
PAGE TOP