ストローク

相手にジワジワとストロークで攻撃されているときには、「まず打点を下げさせてペースダウン」させること

ストロークの打ち合いの中で。相手にジワジワと攻撃されて追い詰められる。

そんなときにアナタに対策が無いと、無理してハードヒット、ミスという形で相手を楽にさせてしまいます。

そうならない為に、まずオススメしたいのが「相手の打点を下げさせる」ということ。

ペースダウンさせてチャンスを引き出すには、高い打点で打たれるところから変えていかないと厳しいです。

 

相手にジワジワとストロークで攻撃されているときには、「まず打点を下げさせてペースダウン」させること

 


 

■一発逆転を狙うのは、相手の思うツボ

試合に強い相手は、一発で攻撃してくることはしない。

ジワジワと少しずつ、アナタを追い込んでくる。

一番の狙いは、無理をさせてミスをさせることですので、その策には乗らないようにしましょう。

必要な対策は、まずラリー戦をイーブンに戻す、相手にも少しずつリスクを冒させるようなプレーをさせることです。

 

■低い打点は攻撃出来ない、というテニスの基本に立ち返る

低い打点からは、テニスは攻撃し辛い。

その為には、スライスで低く滑るボールや、意図的な浅いボールも必要です。

ドロップショットも有効ですが、ちょっと飛び道具色が強いので、はっきり攻撃できる場面でしか使いたくないですよね。

スライスと浅いボールで相手を1メートルくらい前に出す、ネットより低い位置でボールを触らせる、ようなストローク戦に持ち込みましょう。

相手がジワジワ攻撃してくるのであれば、特にスライスを使えると便利です。

 

■低く滑るスライスは、フラットに近い当たりです

「よし、スライスだ!」と思っても、ボールの下をこするようなスライスでは相手のチャンスボールになってしまう。

低く滑るスライスは、少しフラットに近い打ち方で打てるようにしましょう。

ネットの50cm上を狙って、しっかり横向きからボールを前に押し出していく。

バックハンド、フォアハンド共に、身体が回転しないようにしっかり意識しましょう。

深く打つことも大事ですが、多少浅くなってもOK、くらいの意識で楽にリラックス、が大事です。

 

スピンのストローク、相手も慣れて来ると楽に打ち返してくる。

そこにスライスが入ることで、リズムの変化が付けれて相手も嫌なはず。

同じようなリズムの打ち合いでは、体格差や実力差がそのまま出てしまい、試合が終わってしまう。

変化を付けるなら、ジワジワ攻撃される3往復目くらいで判断して、何かを変えたい。

そこにスライスというオプション、加えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合でプレーに粘りが無い人は、「アゴが上がって上体が開いている」人がほとんど

    ストロークもボレーも、とにかくミスが速くてラリーにならない・・・。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

    相手のバックハンドストローク、の高い打点は弱点である可能性が高い。…

  3. テニス スライス

    ストローク

    「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

    ストローク・・・と言えばどういうショットを思い浮かべるか。だい…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

    高い打点と低い打点。皆さんはどんな打ち方で、ストロークを対応し…

  5. ストローク

    ネットより高い位置でボールを触る、その回数を増やそう

    テニスの試合って、必ずネットを挟んで行います。このネットの高さ…

  6. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

    シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。だけど拾わ…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークを打つ上での基本、「腕を伸ばして打点を前」を確認しておくとライ…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「アレーコートにバウンドするボール」に狙いを定めよう
  4. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で求められる、「強いメンタル」を養う為に必要な準備5つ
PAGE TOP