テニス メンタル

メンタル

人がプレッシャーに負けるとき、それは大抵「自分のイメージを守りたい」と考えるときです

皆さんは試合の中で、プレッシャーに押しつぶされそうになった経験、ありませんか?

私はあります、それも何度も。

どんなときかな・・・と考えると、実はそこには共通点がある。

後から思い出しても「そんなことで・・・?」と思うことがありますが、やっぱり人は「周りの目」を気にしてしまうモノ。

スポーツは勝敗という結果が出る、だからこそこういった弱い部分は避けて通れないのかも知れません。

 

人がプレッシャーに負けるとき、それは大抵「自分のイメージを守りたい」と考えるときです

 


 

■「自分で勝手に自分のイメージ」を創り上げては苦労する

アナタは試合中、どんなことを考えてプレーしていますか?

もちろん、対戦相手や自分のことが大半・・・だと思いますが、ときには観客や自分を支えてくれている仲間やコーチ、家族のことも思い浮かべるでしょう。

「期待に応えている自分」でありたいのに、負けてしまうかも・・・と考えると、プレッシャーに負けてしまいがちですね。

自分の理想が高ければ高い程、試合の中で感じるプレッシャーも大きい。

これは乗り越えていくべき壁ですが、正直、毎回しんどいと思います。

 

■プレッシャー対策に最適な「言葉」とは?

私はそういうシチュエーションになったとき、社会人になってからはこう考えるようにしています。

「そんなに周りの人は、自分に興味は無い、だから楽しもう」と。

あくまで私の感覚ですので、皆さんがどう受け止めるかは皆さん次第。

ですが実際、自分が周りの選手を観るときに置き換えてみると、結構当てはまりませんか?

そんなに全ての選手を想ったり、考えたり、負けたり失敗したからと言って何かが変わる訳でも無い。

プレッシャーをコントロール出来ないのは、大抵どこか自意識過剰な人、だと思います。

 

■「自分を守る」ことって、何の成長にもならない

世界チャンピオンでもないのに、何を守る必要があるのか。

試合の中で泥にまみれるくらい、どうってことない・・・と思えたら、試合では強い。

大抵弱い選手程、自分が弱いと思われたくないから色々な手を使ってごまかそうとする。

そして試合で、負けていく。

試合後の言い訳も、いつも通り得意なモノ。

そんな風にだけは、どうか皆さんにはなって欲しくない。

自分を守っていても、何の成長も無いのですから。

 

今や世界最強と呼ばれるジョコビッチ選手ですら、攻めている。

テニスはもちろん、私には人生において一番攻め時と感じて一生懸命、チャレンジしているように映ります。

だって、世界中が自分を倒そうと必死になってくる敵な訳です。

想像するだけで、すごいプレッシャーですよね・・・。

それに比べれば、当たり前ですが私たちのプレッシャーなんて可愛いもの。

自分を守りたい、と考えてプレッシャーに負けるのは、もう卒業しましょうか。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである

    試合の中で、少しのことでパニックになってしまう人。そんな人ほど…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことです

    いつも前向きに、テニスも仕事も勉強も、プライベートも充実している。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

    気合いを入れて、試合に臨む。大事なポイントでは声も出すし、一生…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある

    練習では確かな手応えを感じているのに、なかなか試合で結果が出ない。…

  5. テニス 感覚

    メンタル

    テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう

    試合には必ず勝敗が付く。ですが、つい負けた試合では感情的になり…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら大胆に動く」ことが大前提
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    ボレー対ストロークで浅いボールが取れないで2バウンドになるのは、「完全にストロー…
  3. テニス トレーニング

    メンタル

    テニス界でも、「実力が無いのに知ったかぶりな人」は自分を苦しめるだけ
  4. テニス メンタル

    その他

    なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?…
  5. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくては…
PAGE TOP