ストローク

テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返球」だけ意識したい

シングルスの試合もダブルスの試合も、一番打つ機会が多いのがクロス方向へのストローク。

この精度が試合の結果を左右するケースが多いのに、低い打点からのミスが目立つ人が多い。

攻撃したいのか、守りたいのかよく分からないまま結論の出ないショットを打っていると、相手にとっての脅威にはなりません。

まずはしっかり、「攻撃されないように、つなぐ」という意識が大事。

その為には、低い打点は高い軌道でクロス方向へ返球、というキーワードを常に自分の中で持っておきましょう。

 

テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返球」だけ意識したい

 


 

■低い打点に対して、低い態勢で入る

相手のボールが浅い、またはスライスで低く滑ってくるようなラリーになったときには、自分の態勢も低くすることが大事。

意外と膝が伸びて、上体が高いままで処理してしまう人が多い。

こういう人は簡単にミスしてしまいがちで、テニスの試合も淡泊なものになっていきます。

しっかり回転量の多いストロークで、振り切ることがクロスラリーの基本。

まずは軌道をしっかり高く上げること、ネットの2~3メートル上を狙ってしっかりラケットを振り切ることが大事です。

 

■深さを意識すれば、相手から攻撃されない

相手から攻撃されないボールで返球していくには、深さがまずは一番大事。

深さを意識するには、軌道の高さ、ネットのどの位置を通すのかをしっかり意識しましょう。

相手コートに落ちる場所を意識すると、どうしても身体が開いたりアウトしてしまいがち。

目標物は、自分の近くに置くことを意識しましょう。

 

■「クロスラリーでは、絶対に打ち負けない!」というメンタルを養うこと

技術的な改善も必要ですが、クロスラリーはテニスの中で真っ向からの打ち合い。

メンタル的な要素も、少なからず必要です。

相手に絶対負けない、クロスラリーではしっかり押し切る、先にミスをしないという気持ち、大事です。

最後の一押しは、自分の中での自信があるか無いか。

速い準備で相手から先手を奪うつもりで、打点を前にセットしていきましょう。

 

クロス方向へのラリー、意外と打つ機会が多いのに練習量が少なくないですか?

皆さんのチームの中で、しっかり意識を高めてセンターベルトの上あたりを通すストロークのミスを減らす。

この意識が強くなれば、低い打点の処理が上手くなって試合でも勝てるようになれます。

クロスラリーの基本、ぜひ見直してみて下さい。

少しの意識改革で、試合のスコアや結果、変わってくるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス リターン
  2. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?

    試合でチャンス!になると・・・急に力んでしまいますよね。大事な…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

    深く入って来るストローク、アナタ自身、しっかり返球出来ていますか?…

  4. テニス シングルス

    ストローク

    テニスのストローク、トップスピンの回転は「下向き面で安定させる」ことで試合で使えるようになる!

    ストロークでトップスピンを打つときのラケット面、どのくらい下を向けてい…

  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げる」ことでポイントに…

    試合の中で浅いボールが来て、アプローチショットを相手に打ち込んでいく。…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス 上達

    戦術

    本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる
  2. テニス 準備

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では、「粘りながら考え、決断していく」というルーティーン…
  3. テニス シングルス

    スマッシュ

    深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る
  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    相手2人が下がっている時に、スマッシュはどこを狙う?
  5. テニス 雨

    メンタル

    試合では「自分でコントロール、制御出来るもの」に集中しよう
PAGE TOP