テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で「相手が浅いボールを拾う時」、それはつないで来る可能性が大!

浅いボールの処理、テニスの試合では実力が一番現れると言っても良いでしょう。

上のレベルであればしっかり打ち込んでくる・・・とイメージしがちですが、学生や一般の試合ではどうでしょう?

結構ギリギリキャッチでスライス、でつないでくるような場面が多いと思いませんか?

これは狙うべき、アナタにとってのチャンス。

特にダブルスではしっかり前衛がこのボールを仕留めにいきましょう。

 

テニスの試合で「相手が浅いボールを拾う時」、それはつないで来る可能性が大!

 


 

■浅いボールは、一度持ち上げないといけないボール

テニスではネットがある。

ですので浅い、打点が低いボールは強打出来ないのです。

スライスを打つ面が見えた瞬間に、アナタにとってチャンスボール、になる可能性が高いのです。

相手は逃げよう、つなごうと必死になるはずですから、その逃げ道を塞ぐ意味でも、しっかり相手の態勢を見極めましょう。

 

■ダブルスであれば、後衛の側につなごうとするのが選手の心理

つなぐなら後衛、がダブルスのセオリー。

これをしっかり理解しておくと、前衛にとっての仕事が見えてきます。

安易につながせて、状況をイーブンに戻させてはいけません。

前衛がしっかり仕留めにいけるよう、浅いボールをキャッチする相手の動きを見逃さないようにしましょう。

 

■浅いボールの処理が苦手なうちは、試合で勝つのが難しい

浅いボール、ギリギリでキャッチするボールはただつなぐだけだと、やられてしまう。

ですのでバリエーションをしっかり持っておくことが大事ですね。

ロブに切り替えたり、ドロップ系のショットで切り返せるようにしたりと、相手に的を絞らせないことが大事。

試合で勝てる選手は、こういう前後の動きに強い。

ぜひアナタ自身、相手を仕留められるようになったら、自分は仕留められないように技を磨きましょう。

 

つなぐボールを、つながせない。

これは浅いボールに限らず、テニスの試合での鉄則です。

シコラーと呼ばれる粘りが身上のプレイヤーに弱い選手って、結局「つながせている」から。

そのつなぐポイントをふさぐことが出来れば、相手だって無理をせざるを得ない。

ぜひそんなテニスを、アナタ自身目指して頑張って下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    バックハンドスライスのストローク、ラケット面を後頭部に隠す感覚で準備してみよう

    スライスのストロークが、弱い人はテイクバックを見直して欲しい。…

  2. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ

    フォアハンドストローク、私はベテラン・シニアの方にも回り込んでいくスタ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    コースを変えるときにミスが増えるのは、なぜ?

    「よし、ここでストレートだ!」と思って、展開を変えていく。コー…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

    相手のバックハンドストローク、の高い打点は弱点である可能性が高い。…

  5. テニス ストローク
  6. ストローク

    「トレーニングは続かない」守るべきものがある環境が強いテニス選手を育んでいく

    「これからトレーニングを頑張ります!」そう言ってきた高校生の選…

特集記事

  1. テニス 守備

    ストローク

    浅いボールをネットプレーに繋げるには、サイドスライスが理想的!
  2. テニス スライス

    フットワーク

    身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない
  3. テニス 名著

    その他

    説得力があると感じてもらえるなら、それは私がリスクを負ってているから
  4. テニス ストローク

    ストローク

    安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る
  5. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです
PAGE TOP