テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で「相手が浅いボールを拾う時」、それはつないで来る可能性が大!

浅いボールの処理、テニスの試合では実力が一番現れると言っても良いでしょう。

上のレベルであればしっかり打ち込んでくる・・・とイメージしがちですが、学生や一般の試合ではどうでしょう?

結構ギリギリキャッチでスライス、でつないでくるような場面が多いと思いませんか?

これは狙うべき、アナタにとってのチャンス。

特にダブルスではしっかり前衛がこのボールを仕留めにいきましょう。

 

テニスの試合で「相手が浅いボールを拾う時」、それはつないで来る可能性が大!

 


 

■浅いボールは、一度持ち上げないといけないボール

テニスではネットがある。

ですので浅い、打点が低いボールは強打出来ないのです。

スライスを打つ面が見えた瞬間に、アナタにとってチャンスボール、になる可能性が高いのです。

相手は逃げよう、つなごうと必死になるはずですから、その逃げ道を塞ぐ意味でも、しっかり相手の態勢を見極めましょう。

 

■ダブルスであれば、後衛の側につなごうとするのが選手の心理

つなぐなら後衛、がダブルスのセオリー。

これをしっかり理解しておくと、前衛にとっての仕事が見えてきます。

安易につながせて、状況をイーブンに戻させてはいけません。

前衛がしっかり仕留めにいけるよう、浅いボールをキャッチする相手の動きを見逃さないようにしましょう。

 

■浅いボールの処理が苦手なうちは、試合で勝つのが難しい

浅いボール、ギリギリでキャッチするボールはただつなぐだけだと、やられてしまう。

ですのでバリエーションをしっかり持っておくことが大事ですね。

ロブに切り替えたり、ドロップ系のショットで切り返せるようにしたりと、相手に的を絞らせないことが大事。

試合で勝てる選手は、こういう前後の動きに強い。

ぜひアナタ自身、相手を仕留められるようになったら、自分は仕留められないように技を磨きましょう。

 

つなぐボールを、つながせない。

これは浅いボールに限らず、テニスの試合での鉄則です。

シコラーと呼ばれる粘りが身上のプレイヤーに弱い選手って、結局「つながせている」から。

そのつなぐポイントをふさぐことが出来れば、相手だって無理をせざるを得ない。

ぜひそんなテニスを、アナタ自身目指して頑張って下さい!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. Note はじめました
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ

    浅いボールを前に走って、ストローク。ここでスライスでも良いけど…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から考える

    前に踏み込んでいく、どのタイミングで皆さんは攻撃のギアを上げますか?…

  3. ストローク

    バックハンドストロークが苦手な人は、「失敗しても振り切るスウィング」から練習していこう

    初心者の方がバックハンドに行き詰るとき。それは、「入れないと・…

  4. ストローク

    「初心者にストローク教える時は・・・」テニス部内で最初の段階から準備の大切さを確認しよう!

    中学、高校共に、この時期はテニス部内で代が交代する時期。上級生…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

    高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっ…

  6. ストローク

    ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について

    最近、読者のみなさんから頂くご質問で多く頂きます。ストロークの…

特集記事

  1. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩
  2. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?
  3. テニス知識

    夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出…
PAGE TOP