テニス 戦術

リターン

ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

ボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?

テニスは正面のボールは、ラケットを振り辛いので返球が難しい。

特にサーブのような速いショットは、かなり意識しないと難しいはず。

でも意識するポイントさえ押さえておけば、きっと難しくないですよ。

 

ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

 


 

■ほとんどの人が、アゴが上がってしまう

正面を突かれたサーブでは、多くの選手がアゴが上がってしまう。

どうしても正面を突かれると、精神的に「まずい!」と感じてしまうので、身体が委縮してしまいがち。

まずは「どちらに身体を逃がすのか」をしっかり決めておきましょう。

アナタのフォアかバックか、得意な方でOK。

事前に決めておくこと、そして顔を残す為にアゴを締めておくことが大事です。

 

■頭の位置がぶれなければ、リターンは安定する

前方向にステップしていくリターンですが、頭が突っ込んでグラグラしている人が多い。

これでは安定しない。

正面にきたときにも身体をそらしながら、頭の高さ、目線の高さは変わらないようにしましょう。

しっかりボールを抑えて浮かないようにする為には、顔を残す意識が大事です。

スプリットステップ時から、しっかり意識してリラックスしてリターンに挑みましょう。

 

■顔を残せば、自然にリターンはシンプルになる

リターンは通常のストロークよりも、少しコンパクトにボレーに近い感じで打ちたい。

フォロースルーも短めに、特にダブルスでは沈めるようなリターンと早い構え直しが求められます。

ボディへのサーブこそ、ラケットを余り動かし過ぎない方が良いでしょう。

深いボディサーブは、ロブという選択肢も有り。

良いサーブは、リターンで無理しても相手を楽にさせるだけです。

 

ボディへのサーブが来る、ということは相手がアナタのリターンチャージを警戒しているということ。

それだけ、プレッシャーに感じてくれている、ということの現れです。

ここは冷静に対処して、更にプレッシャーをかけていきましょう。

また、深いボディへのサーブはどうやっても厳しいので、ある種諦めも大事。

全部を無理に対応しようとしない、その代り甘いサーブでは絶対に攻撃していく意識を持ちましょう!

 

ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?

    最近、個人的につかんだ感覚。みなさんの参考になるかも知れないの…

  2. テニス メンタル

    リターン

    ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?

    「いやー、運が無かった。ノーアド全部、取られちゃったよー」と、…

  3. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない

    「相手のセカンドサーブを、攻撃しよう!」これは、T-PRESS…

  4. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リタ…

  5. テニス サーブ

    リターン

    サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない

    今回は、すぐに実践出来て試合で効果的な作戦、をご紹介します。私…

  6. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます

    試合に出て、打たれるサーブ。実際には、スライスサーブが多いと思…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう
  5. テニス 練習

    ボレー

    ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう
PAGE TOP