テニス ガット

テニススクール

グリップが汚いテニス選手、テニスコーチは、「周りから見られている」という意識が足りな過ぎる

最近気になることがあるので、書いてみたいと思います。

説教臭く感じる方もいると思いますが、テニスを真剣にやる皆さんならぜひ意識して欲しい。

特にこれからテニスコーチを目指す、選手を目指す人は、人から観られてナンボの世界。

意識するだけで、きっとテニスにも良い影響が出て来ると思います。

 

グリップが汚いテニス選手、テニスコーチは、「周りから見られている」という意識が足りな過ぎる

 


 

■スポーツや勝負事の世界は、「一時が万事」

一時が万事、という言葉があります。

そのとき、その瞬間が全てであり、あらゆる物事に反映されるという意味ですね。

たかがグリップテープでも、それが汚いと心に隙が生まれてしまう。

準備出来ていない自分に気付いて、自信が無くなる。

逆にキレイな状態で試合が出来ていれば、気持ちも引き締まるし妥協しない自分を最後まで貫ける。

大事は細部に宿る、のです。

 

■「人に観られていない感」があるから、テニスはいつまでもメジャーになれない

今は錦織選手の活躍で盛り上がっているように見えますが、あくまで錦織選手のブームに過ぎない。

一般のテニススクールで頑張っているテニスコーチや、JOP大会を回る選手は、基本的には何も変わっていない。

ですがテニスというスポーツが徐々に、人から観られるスポーツになってきているのは確か。

グリップテープが茶色く汚れているコーチに、その手で触られながら指導されたいですか?

契約している選手が使うラケット、そのグリップが汚かったらアナタは使いたいと思いますか?

こういった部分を意識していくことは、テニス界全体にとって大事なことです。

 

■アナタ自身、自分の身の周りから変えていくこと

試合に勝つ、本当に強い選手はラケットバッグが美しい、という記事を書いたことがあります。

それだけじゃなく、ウェアの着こなしや立ち振る舞い、全てにオーラがある選手っていますよね。

公共の場でも、身を慎んで周囲に配慮できる。

人から観られている、それ以上に、自分で自分自身をしっかり観ている選手が強いのです。

一時が万事、大事は細部に宿る。

このことだけは、学生や社会人、主婦の方に関わらず、テニスを頑張る皆さん全ての方に、意識して欲しいポイントです。

 

清潔感を保つことは、もちろん健康面でも大事。

テニス選手であれば、そのパフォーマンスを維持する為にも、不安な要素は取り除いておく必要があります。

お腹を壊す、忘れ物が多い・・・選手って、たいていグリップテープがまず汚いんですよ。

自己管理は、思った以上にアナタのテニスに影響を与える。

少しドキッとした方は、まずグリップから巻き替えてみませんか?

明日、ではなく今日、です。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス 調子

    テニススクール

    「テニススクールに通いながら、試合に強くなる」為に必要な10の心得

    テニススクールで、本気でテニスを強くしたい、試合に勝ちたいと思っている…

  2. テニススクール

    ボレー練習、無意味なのはコチラ

    普段の練習、本当に試合で使えるものかどうか。結構、意識しないと見え…

  3. テニス ストローク

    テニススクール

    覚えることより、使えることを増やしていこう

    みなさんも練習していて、「どうも試合で使えていない」ようなこと、たくさ…

  4. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる

    4月から新しい仕事、テニスコーチとして働き始めた方もいるでしょう。…

  5. テニススクール

    1対n の教育では、強くなれない

    テニスの試合に強くなりたい。指導してもらっているのに、なかなか…

  6. テニス 練習

    テニススクール

    日本のテニスコーチの8割は、「自己満評論家」

    キツイタイトルで、すみません。でも、私自身そうだったから。…

特集記事

  1. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝て…
  3. その他

    今日でしか書けないこと、感じたこと
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合ではどんなに実力差があっても、「厳しいボールに喰らいついてくる相手」…
PAGE TOP