テニス ガット

テニススクール

グリップが汚いテニス選手、テニスコーチは、「周りから見られている」という意識が足りな過ぎる

最近気になることがあるので、書いてみたいと思います。

説教臭く感じる方もいると思いますが、テニスを真剣にやる皆さんならぜひ意識して欲しい。

特にこれからテニスコーチを目指す、選手を目指す人は、人から観られてナンボの世界。

意識するだけで、きっとテニスにも良い影響が出て来ると思います。

 

グリップが汚いテニス選手、テニスコーチは、「周りから見られている」という意識が足りな過ぎる

 


 

■スポーツや勝負事の世界は、「一時が万事」

一時が万事、という言葉があります。

そのとき、その瞬間が全てであり、あらゆる物事に反映されるという意味ですね。

たかがグリップテープでも、それが汚いと心に隙が生まれてしまう。

準備出来ていない自分に気付いて、自信が無くなる。

逆にキレイな状態で試合が出来ていれば、気持ちも引き締まるし妥協しない自分を最後まで貫ける。

大事は細部に宿る、のです。

 

■「人に観られていない感」があるから、テニスはいつまでもメジャーになれない

今は錦織選手の活躍で盛り上がっているように見えますが、あくまで錦織選手のブームに過ぎない。

一般のテニススクールで頑張っているテニスコーチや、JOP大会を回る選手は、基本的には何も変わっていない。

ですがテニスというスポーツが徐々に、人から観られるスポーツになってきているのは確か。

グリップテープが茶色く汚れているコーチに、その手で触られながら指導されたいですか?

契約している選手が使うラケット、そのグリップが汚かったらアナタは使いたいと思いますか?

こういった部分を意識していくことは、テニス界全体にとって大事なことです。

 

■アナタ自身、自分の身の周りから変えていくこと

試合に勝つ、本当に強い選手はラケットバッグが美しい、という記事を書いたことがあります。

それだけじゃなく、ウェアの着こなしや立ち振る舞い、全てにオーラがある選手っていますよね。

公共の場でも、身を慎んで周囲に配慮できる。

人から観られている、それ以上に、自分で自分自身をしっかり観ている選手が強いのです。

一時が万事、大事は細部に宿る。

このことだけは、学生や社会人、主婦の方に関わらず、テニスを頑張る皆さん全ての方に、意識して欲しいポイントです。

 

清潔感を保つことは、もちろん健康面でも大事。

テニス選手であれば、そのパフォーマンスを維持する為にも、不安な要素は取り除いておく必要があります。

お腹を壊す、忘れ物が多い・・・選手って、たいていグリップテープがまず汚いんですよ。

自己管理は、思った以上にアナタのテニスに影響を与える。

少しドキッとした方は、まずグリップから巻き替えてみませんか?

明日、ではなく今日、です。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニススクール

    動くのに必死な状況で、アドバイス頭に入る?

    誰かに指導される、テニスレッスン。テニススクールでもそうだと思…

  2. テニス 練習

    テニススクール

    日本のテニスコーチの8割は、「自己満評論家」

    キツイタイトルで、すみません。でも、私自身そうだったから。…

  3. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない

    テニススクールで、テニスを頑張るみなさん。ちょっとだけ持って欲…

  4. テニス ロブ

    テニススクール

    中級者から先のステップに、「自分中心を卒業する」という視点は欠かせない

    みなさんの中にも、「一体自分は、中級?上級?」と悩んでいる方も多いと思…

  5. テニススクール

    西葛西でのプロ選手のレッスンで感じたこと

    先日、コナミスポーツ西葛西でのプロテニス選手のイベントにご参加頂いた…

  6. テニス 名著

    テニススクール

    強い人ほど素直にアドバイスを聞ける、だから差はどんどんひらいていく

    最近改めて、私自身が感じていること、です。昔アルバイトコーチを…

特集記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合で必要な「クロスラリーでしっかり間を作る」為に必要な意識…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る
  4. テニス メンタル

    戦術

    「自分たちのテニスをする」って、何種類持ってますか?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと
PAGE TOP