テニス ボレー

ボレー

「片手バックハンドボレーが安定しない・・・」人は、テニスの試合の中でスロートを持つ手をチェック!

片手バックハンドボレー、どの程度自信を持って打てますか?

結構テイクバックが大きかったり、思ったコースに打てないと悩んでいる方は、今回ラケットのスロート部分をしっかりチェックしてみましょう。

リラックスできて、しかも安定感を増すバックハンドボレーに、必ず修正することができます!

「片手バックハンドボレーが安定しない・・・」人は、テニスの試合の中でスロートを持つ手をチェック!

 


 

■片手バックハンドも、ラケットは両手で扱うのが原則

片手バックハンドボレーは、どうしてもラケットを持つ手に力が入りがち

だからテイクバックが大きくなったり、大振りになってしまうケースが多いのが難点。

しかもラケットにはある程度重さが有りますので、片手で扱う時間が長いと腕も疲れて試合で良いボレーを打ち辛くなってきます。

大切なのは、「しっかり両手でラケットを扱う」という意識が大事。

右利きの方であれば、左手でしっかりラケットのスロートを支えて、出来るだけ右手はリラックスした状態を保つようにしましょう。

 

■ラケットセットはあくまでスロートを持つ手で、シンプルに!

打点に対していかに速く準備し、ラケットセットが出来るかどうか。

これをシンプルに行う為には、ラケットを持つ腕ではなく、スロートを持つ手をしっかり意識するとリラックスできます。

テイクバックではなく、あくまで前にセットするだけ。

これがバックハンドボレーを安定させる一番のポイントです。

ハイボレーの処理も、基本は同じ。

常に視界から消えないように、しっかり自分の前でラケットを扱うように意識しましょう。

■ラケットヘッドを立てるには、ラケットのスロート部分をしっかり上げることが大切

ラケットヘッドが寝てしまうと、ボレーは安定せずにふかしてアウトしがちになります。

ラケットヘッドを立てようと思えば、しっかりグリップよりもスロート部分が上になるように、ここを持つ手を意識してみましょう。

顔の横あたりでこの操作ができると、テニスにおけるボレーは安定感をグッと増すことができる。

難しく考えずに、リラックスしてシンプルに。

顔の近くに打点が来るように、あとは足を動かしてボールとの距離感を図ること。

ここまで出来れば、バッチリです!

 

最近はラケットの進化もあり、女性でもバックハンドボレーを片手で打てる人が増えたように思います。

どうしても不安定になりがちなこのショット、安定させるにはラケットを持つ腕以外の部分に意識を置いて、出来るだけシンプルな動作にすることから始めましょう。

慣れてくれば、スライス回転もかけてコースも隠し、有効な武器になってくれるはず。

しっかり練習して、試合で使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

    テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験してみよう!

    テニスの陣形やポジションで、完璧なものなんて無い。それなのに、…

  3. テニス ロブ

    ボレー

    「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリップワークとは?

    ネットプレーが上手いプレイヤーは、前後の駆け引きと打ち分ける技術がしっ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します

    テニスの試合、いかに「予測」が大事かは何度も書いてきました。そ…

  5. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

    試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。ちょっと、思い出してみ…

  6. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

    ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?
  2. 戦術

    「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です
  3. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です
  4. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる
  5. テニス メンタル

    戦術

    相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう
PAGE TOP