テニス ボレー

ボレー

「片手バックハンドボレーが安定しない・・・」人は、テニスの試合の中でスロートを持つ手をチェック!

片手バックハンドボレー、どの程度自信を持って打てますか?

結構テイクバックが大きかったり、思ったコースに打てないと悩んでいる方は、今回ラケットのスロート部分をしっかりチェックしてみましょう。

リラックスできて、しかも安定感を増すバックハンドボレーに、必ず修正することができます!

「片手バックハンドボレーが安定しない・・・」人は、テニスの試合の中でスロートを持つ手をチェック!

 


 

■片手バックハンドも、ラケットは両手で扱うのが原則

片手バックハンドボレーは、どうしてもラケットを持つ手に力が入りがち

だからテイクバックが大きくなったり、大振りになってしまうケースが多いのが難点。

しかもラケットにはある程度重さが有りますので、片手で扱う時間が長いと腕も疲れて試合で良いボレーを打ち辛くなってきます。

大切なのは、「しっかり両手でラケットを扱う」という意識が大事。

右利きの方であれば、左手でしっかりラケットのスロートを支えて、出来るだけ右手はリラックスした状態を保つようにしましょう。

 

■ラケットセットはあくまでスロートを持つ手で、シンプルに!

打点に対していかに速く準備し、ラケットセットが出来るかどうか。

これをシンプルに行う為には、ラケットを持つ腕ではなく、スロートを持つ手をしっかり意識するとリラックスできます。

テイクバックではなく、あくまで前にセットするだけ。

これがバックハンドボレーを安定させる一番のポイントです。

ハイボレーの処理も、基本は同じ。

常に視界から消えないように、しっかり自分の前でラケットを扱うように意識しましょう。

■ラケットヘッドを立てるには、ラケットのスロート部分をしっかり上げることが大切

ラケットヘッドが寝てしまうと、ボレーは安定せずにふかしてアウトしがちになります。

ラケットヘッドを立てようと思えば、しっかりグリップよりもスロート部分が上になるように、ここを持つ手を意識してみましょう。

顔の横あたりでこの操作ができると、テニスにおけるボレーは安定感をグッと増すことができる。

難しく考えずに、リラックスしてシンプルに。

顔の近くに打点が来るように、あとは足を動かしてボールとの距離感を図ること。

ここまで出来れば、バッチリです!

 

最近はラケットの進化もあり、女性でもバックハンドボレーを片手で打てる人が増えたように思います。

どうしても不安定になりがちなこのショット、安定させるにはラケットを持つ腕以外の部分に意識を置いて、出来るだけシンプルな動作にすることから始めましょう。

慣れてくれば、スライス回転もかけてコースも隠し、有効な武器になってくれるはず。

しっかり練習して、試合で使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実

    先日、ある女子ダブルスの草トーナメントを見る機会がありました。…

  2. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

    アナタ自身が前にいて、相手がストローク。この時、スライスでのス…

  3. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーすることが大事です

    ネットプレー、ボレーでなかなかイメージ通りのプレーが出来ない人は、もし…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「フォアハンドのハイボレーでコースを隠す」ことが出来れば、チャンスを確実に決められる!

    ハイボレーは簡単?そんな方は、どこか勘違いしているように思いま…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実

    試合に出ていると、その必要性を再認識すること。ボレーって、なか…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーで身体が開く人は、ラケットを持たない手のひらを使おう!

    ボレーを打つときに、安定感に欠ける人は考えて欲しい問題。きっと…

特集記事

  1. その他

    テニスの試合で必要な、「ボールを動かし、相手を動かす」感覚を養う練習メニュー
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    断言します、アナタは「人を感動させる」試合の主役になれる
  3. 戦術

    自分の失点には、共通点があることに気付けてる?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ
  5. シングルス

    テニスのシングルスの試合で必要な「クロスラリーでしっかり間を作る」為に必要な意識…
PAGE TOP