テニス サーブ

サーブ

セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

テニスの試合で、肝となるのがセカンドサーブでの主導権の奪い合い。

私が考えるに、試合に強い人、テニスの上級者は、「セカンドサーブになってもサーバー側が有利」が鉄則です。

その為に、必要な要素は何でしょうか?

そもそも、セカンドサーブになると相手が攻撃的になってくるのは一般の試合もプロの試合も同じ。

それくらい、厳しい局面、せめぎ合いが行われているのです。

意識したのは・・・相手の攻撃を「かわす」ことが出来るかどうか、です。

 

セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

 


 

■「入ればOK」のセカンドサーブはどこかで卒業しないと!

何事も、自分がこうなりたい!という強い意識がないと、テニスは変わっていきません。

いつまでもセカンドサーブは確率重視、入ればOK、という考えがあるのであれば、そこで成長が止まってしまいます。

ダブルスフォルトをしても、相手から攻撃されて失点しても同じ1点。

相手の攻撃をかわしていくようなセカンドサーブを覚えないと、ある一定のレベルでは戦えない。

そう、まずは強く望みましょう。

自分のセカンドサーブを、変えて強くしていくんだということを。

 

■相手は前に踏み込んで、あらゆる予測を立てて来る

リターンで攻撃的に来る相手は、必ず前に踏み込んで来る。

そしてフォアハンドで回り込んだり、ある程度ヤマを張ってサーバーにプレッシャーをかけてきます。

これに対抗するには・・・遅くても良いので、まずはコースの打ち分け。

しっかりフォアかバック、意図的に散らせればリターンする相手は気付きます。

「このサーバーは、コントロールが良い・・・入れに来るだけじゃないな・・・」と。

そうなると、少しだけ相手が弱気になる。

前に出て来る足が、遅くなる。

これが出来るかどうかは、アナタのサーブのコントロール次第です。

 

■一般の皆さんの試合こそ、サーブはコントロール重視で!

学生の皆さん、一般の皆さんに声を大にして言いたいこと。

このサイトでも何度も書いてきましたが、サーブこそスピードよりもコントロール重視、が大事です。

コントロールを磨いてから、そこにスピードを加えていく。

なんだか順序が逆になっている人が多いような気がします。

対戦したときのこと、イメージしてみて下さい。

セカンドサーブでも、遅くきっちりコースを突いてくる相手のほうが嫌ですよね・・・?

 

何もセカンドサーブで、ライン際を狙う必要はありません。

まずゴールとしては、「フォアかバックか」は、自分が狙った方に打てるかどうかで充分。

狙われている、意図のあるボールであるかどうかは、強い相手であれば必ず感じてくれて、警戒してくれます。

そうなるときっと、セカンドサーブでもアナタのペースで試合を進めていけるはず。

「こいつのセカンドは、楽勝だなー」と思われては、もう試合は勝ち目が無い。

このステップアップ、目指していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

  2. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう

    試合が怖い、サーブが打ちたくない・・・。ダブルフォルトの恐怖は…

  3. サーブ

    5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい

    サービスゲーム、あと1ゲームで勝ち。サービングフォーザマッチ、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    中級者から上級者への壁、そこには必ず「サービス力」がある

    サービス力、つまりはサーブの力、ですね。これについて、考えてし…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い

    スピンサーブに必要な、身体の使い方。男性でも、結構頑張って胸を…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察すると気付くこと

    プロ選手のテニスの試合では、サーブ1本でポイントが決まるケースが多く…

特集記事

  1. ストローク

    ストロークで、「ボールが持ち上がらないんですけど・・・」と嘆く人は意識して欲しい…
  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います…
  3. テニス 雑誌

    練習メニュー

    失敗の質こそ、その人の未来
  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器にな…
  5. テニス テニスボール

    日々の雑記

    どんな風にお金を払っても、経験は買えない
PAGE TOP