テニス 守備

練習メニュー

部活の練習で、「しっかりつなぎながら、決めることも出来る」テニスを養う練習方法とは?

目次

部活やサークルでの練習で、出来るだけ「試合に近い環境」で練習したいと思ったこと、ありませんか?

ただつなぐだけでもダメだし、お互いバンバン打つだけでも、試合では実際使えない技術になってしまう。

本当にちょっとしたやり方だけで、試合に近いような雰囲気と意識で練習が出来る。

私は高校時代、この練習で試合に近い感覚を養うことが出来て、結果も出てきた記憶があります。

ぜひ、一度試して欲しい一つのアイデアをご紹介します。

 

部活の練習で、「しっかりつなぎながら、決めることも出来る」テニスを養う練習方法とは?

 


 

■最初2往復はミスをしないでラリー、その後は攻撃し合う

やり方は簡単です。

いつものラリー練習の中で、まず「2往復は絶対にミスをしない」ラリーを行います。

ただし、明らかに遅くて置きにいくようなボールはダメ。

ストローク対ストロークであれば、サービスラインよりは深く、しっかり振り切ること。

そしてこの2往復が終わったら、後は自由にお互いで攻撃し合うフリーなポイントに。

勝った、負けたをしっかりポイントとして付けていきます。

 

■勝ったら1点、負けたらマイナス1点、2往復以内でミスしたらマイナス3点

点数をしっかり数えていくと、部内でも競争が出来て面白い。

そして何より、「自分のポイントを覚えておく」ことが出来るので、反省を活かして次につなげやすくなります。

漠然と練習するより、こうすることでテニスノートに書けるネタも増えて覚えるようになります。

実際の試合に近い感覚、これだけでもかなり磨けますよ。

 

■試合でも、「まず2往復しっかりラリー」をしているだけで、勝てるかも!

実際にこの練習で、最初の2往復でミスしない癖が付くと、試合で効果大です。

思い出してみて下さい。

結構試合の中で、2往復以内で終わるポイント、多くないですか?

そして大抵、アナタ自身がミスしたり無理して終わっていませんか?

練習から意識を変えるだけで、必ず試合で活かせるようなメンタルが身に付きます。

 

技術はあるのに、試合で使えない。

そんな人は、こういう練習を取り入れると効果が出やすいです。

実際にやっていることは変わらなくても、精神的に2往復つないでから攻撃する、というだけですごく楽になる。

気が付けば、どんどん相手がミスしてくれて、3往復目からの攻撃、必要無いかも知れませんね。

もちろん強い相手とやるときは、そこからが勝負。

さぁ、まずはチームで個人で、2往復をキーワードに実践してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス サーブ

    練習メニュー

    「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャンスです

    面倒くさいと思うのか、チャンスだと思うのか。学生の皆さんからす…

  2. 練習メニュー

    試合で使う打ち方って、何通り?

    テニスの試合で、実際に打つ「打ち方」について。これって、何通…

  3. テニス 戦術

    練習メニュー

    「普通にクロスでストロークラリーを練習」していても、試合で勝てません。必要なのは・・・?

    部活や練習で、ストロークのクロスラリーの練習をする機会は多いと思います…

  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!

    練習前のアップで、ボレーボレーをやる機会多いと思います。ここで…

  5. テニス 練習

    練習メニュー

    模倣に模倣を繰り返した人にこそ、強いオリジナリティは宿り始める

    私は何度も、「人の真似こそ大事」と書いてきました。それは、なぜ…

  6. テニス ハードコート

    練習メニュー

    テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を

    みんなと同じ、それで良いの?テニスでは、みんなと「差」を付けて…

特集記事

  1. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!…
  2. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」…
  3. 戦術

    漠然と待たない、7:3で誘うこと
  4. テニス カープ

    練習メニュー

    プロ野球の広島カープに学ぶ、「徹底的した素振り練習」を貫くことの重要性
  5. ストローク

    攻撃的なスライス、防戦一方のスライス
PAGE TOP