テニス ストローク

ストローク

シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出来ると、しっかり相手を追い込めます

浅いボールを相手から引き出したら、シングルスの試合では相手を追い込む攻撃をしていきたい。

スライスでアプローチしてネットに詰めるのがセオリーですが、もしオープンコートが出来ているのであれば、速いテンポで攻撃して追い込んでいきたい。

打点が低い位置から、相手コートに速いボールを打つのは結構リスクがありますが、スピン系のショットも練習して打てるようになると、試合で有効です。

女性の方、ベテランプレイヤーの方でも、正しいワイパースィングを身に付ければきっと打てるようになるはず。

今回は低い打点からスピン回転で相手コートにボールを収める為に、必要な意識と技術を確認しておきましょう。

 

シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出来ると、しっかり相手を追い込めます

 


 

■打点が低ければ、より厚いグリップで調整する

低い打点からのストローク、アナタはどうやって調整していますか?

まずは膝を曲げて低い態勢を作る、そして大事なのはグリップの調整です。

少し厚めのグリップにして、手のひらでボールの後ろをなでるような「ワイパースィング」に仕上げていければ、浅いボールも打ちやすい。

打ったラケット面が、そのまま相手コート方向へ向いて、肘から先をワイパーのように振っていくスィングを練習してみましょう。

フォロースルーがあまり前に出ていかないように、しっかり身体の近くにラケットのフィニッシュをもってくることがポイントです。

 

■ネット上にしっかり目標を作って、そこに運ぶことだけを意識する

相手コート上に狙いを置くのではなく、狙いはネットの上、1メートルくらい上にセット。

このショットでエースを狙う訳ではありませんので、あくまでコースの狙いを重視。

振り切って回転をかけて、「この場所を通せば狙ったコースに入る」という感覚を、練習から磨いておきましょう。

浅いボールでネットに近いので、ネット上に目標を作るとコントロールもしやすいはずです。

 

■難しいショットですが、チャレンジしていく姿勢を忘れずに

はっきり言って、このショットは難しい。

それでもチャレンジしていくことが大事です。

女性の方であれば、速いスィングスピードが求められますので、すぐに出来るようにはならないでしょう。

ですが諦めずに、グリップの調整やスタンスを試行錯誤することで、必ず良い「打ち方」は自分なりに見つかるはずです。

浅いボールはスライス、と決めつけずにプレーの幅を拡げていきましょう!

 

この浅いボールをスピンで展開していくのに、オススメのコースは、ストレートです。

そのまま前方向へ詰めていきやすいですし、目標となるネット上にも距離が近い。

相手のバックハンド側を狙ってダウンザライン・・・というイメージで、ぜひ試合でも使ってみて下さい。

いつもスライスのところを、スピンで打ってくると相手も意表を突かれるはず。

隠し武器として、磨いて試合の後半で使えるようにしておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. ストローク

    打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事

    相手のボールが、かなり遅いのにガシャってしまうミス。これでは、…

  3. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

  4. ストローク

    相手の打つボールが、「スピンなのかスライスなのか?」を予測する為に必要な観察箇所とは?

    「相手が打つボールを、予測する」ことの大切さは、何度か書かせて頂きまし…

  5. ストローク

    「鼻で吸って口で吐く」練習をすることで、テニスの試合でもスタミナが続く!?

    花粉症シーズン真っ盛りである。もう10年以上も花粉症が続いてい…

  6. ストローク

    テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント

    シングルスでもダブルスでも、「どのタイミングで攻撃して良いのか分からな…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合では、精神的なプレッシャーはデュースサイドの方が少ないはず
  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    滅多に来ない厳しいボールを、待ち続ける悲しい人たち
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本…
  4. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い
PAGE TOP