テニス ストローク

シングルス

「シングルス、難しいっ!!」テニスの試合で苦手意識が浮き彫りになる理由とは?

シングルスとダブルスとどっちが難しい?

人それぞれだと思うんだけど、俺は現役の頃シングルスの方が得意だった。

その理由は簡単。

普段からシングルスの練習しかしていなかったから。

単なるダブルス慣れしてなかったんだよ。

 

「シングルス、難しいっ!!」テニスの試合で苦手意識が浮き彫りになる理由とは?

 


 

でも引退した今現在はダブルスも好きになってきた。

しかも考え方によっては、ダブルスの方がやりやすいって思えてきたしね。

その理由は、テニスというのは守りと攻撃と両方必要なスポーツなので、ダブルスだと二人でその役割を分担しやすいということとやっぱり孤独なシングルスは、感情的になってしまうと判断ミスしやすくなってしまうということ。

パートナーがいると、戦術とか作戦とかを自分勝手に変えられないから、意外とガマンテニスが出来るのだ。

 



 

という事はシングルスの方が苦手と思っている人は、今言ったことが出来ていない可能性がある

攻め始めると頭の中は「攻撃」ばかりで守りの要素が全然無くなり、「守備」が頭の中にあると繋ぐしか出来ない。

攻守の切り替えはダブルスももちろんだが、シングルスは特に重要だからね。

それから一人でプレーする競技だけど、ちゃんとある程度の作戦を立てることと、それを一時的な感情で勝手に変えないこと!

追い込まれるとすぐに打ちまくってしまう人なんかはもう少し自分自身と相談出来るように、客観的なプレーを心掛けよう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?

    格上相手の選手との試合、厳しくなるのは・・・アナタ次第。序盤を…

  2. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で自滅する人は、センターから無理して展開する人ばかり

    今日は、シングルスのストロークラリーの基本、について。皆さん、…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい

    シングルスの試合で、結果を出したい。と思って強い選手を色々観察…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てるかも知れない4つの理…

    テニスの試合、私が最初に作戦と呼べるものとして確立させたのはこれでした…

  5. シングルス

    シングルスでのネットフォルト、とことん自分が損するだけ

    シングルスの試合で、セルフジャッジ。そんなときに、何気なく打っ…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    「アプローチショットを深く&ドロップショット」は、黄金パターン

    シングルスの試合、まず一つ攻撃のパターンが欲しいと思ったとき。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    試合に負けることが出来るのも、試合に出ている人だけ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器にな…
  3. テニス ポーチ

    フットワーク

    相手へのフェイントが効きやすいタイミング、を考えてみよう
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?
PAGE TOP