テニス ストローク

ストローク

テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修正するとコンパクトに振り切れます!

試合の緊張する場面では、ストロークが急に崩れてしまったりしてパニックになる人。

誰でもその危険性はあります。

そんなときに挽回して試合を勝ち切れるテニスができるかどうか、それはひとえに修正できる力があるかどうか。

今回は、ストロークが乱れたときに「肘の位置」に注意することで修正できるかも知れない、そんな方法をご紹介。

もちろん、普段のストローク時からチェックしたいポイントですので、ぜひ試してみて下さい!

 

テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修正するとコンパクトに振り切れます!

 


 

■ストロークを打つ瞬間の肘の位置、意識していますか?

ストロークのフォームで重要なポイント、それは下半身からの動きをうまく上半身、そしてラケットにつないでいくこと。

この最後の力の伝達で大事なポイントが、肘です。

この肘の位置が身体から離れ過ぎてしまうと、上手くラケットに力が伝わらずに合わせるだけのフォームになってしまいがち。

しっかり腰に近い位置に肘をセットして、ラケットをコンパクトに振り抜くことができれば緊張した場面でもしっかり良いストロークが打てるようになります。

 

■打球が低ければ、腰の位置も下げる!

打球が低い、特にスライスで滑ってくるようなショットに対しては、しっかり腰を落としましょう。

よく上半身を倒して打つのに慣れてしまっている選手がいますが、それではコントロールが難しい。

上体は起こした状態で、腰を落として肘の位置も落として構える。

そうすることでまずネットミスを減らすことができ、大事な場面でのミスを減らすことにも繋がる。

それだけ肘から腰の位置関係、距離感は安定させることがテニスのストロークでは大事になってきます。

 

■ストロークが乱れたときは、大抵準備が遅い!

ほぼ試合で乱れてしまう原因は、準備の遅さ。

それを改善するためには、どこか身体の部位にポイントを絞って「ここをこうする」と決めておくと良いでしょう。

私の場合は、肘を身体の前にセットする、肘を後ろに引かない、ということを意識するようにします。

こういったポイントは、常にテニスノートにメモしてチェンジコートで見直すようにすると良いでしょう。

準備を速くするには、まだまだ他の方法があるかも知れません。

アナタ自身が試合で修正しやすい方法、ぜひ積極的に探してみて下さい。

 

一昔前、ロディック選手に代表されるようにフォアハンドを得意とするストローカーの選手は肘からのテイクバックが主流でした。

その後のラケットの回転動作からヘッドスピードを上げやすいのが利点ですが、やはり一般の方が真似するには怪我のリスクもあり難しい。

だからこそ、肘はある程度前に残して腰に近い位置でキープ。

そこからのスィングでも打点を前に取れれば充分、良いストロークが打てます。

試合中に乱れたときには、まずシンプルに修正していくこと。

この経験をたくさん積むことが、テニスの試合を勝ちぬく上でとても重要です。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    バックハンド側に高く弾むストロークは、「絶対に下がって打たない」ことを意識していこう!

    全米オープンも佳境に入り、錦織選手の活躍も光ってますね。改めて…

  2. テニス リターン

    ストローク

    攻撃的なスピンストロークを、安定させる要素5つ

    攻撃的なストローク、スピン回転で押していく。これは、学生選手だ…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークがビビって入らないときは、〇〇が多いことに気付こう!

    試合中に、まず皆さん経験したことがあるでしょう。ストロークが、…

  4. テニス 練習

    ストローク

    「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?

    テニスでパーフェクト試合をしたことある?俺は無いんだけど、かつ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ

    最近、実はテニス界で見直されつつある「片手バックハンドストローク」の技…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ

    何度か書いてきました、スライスショットの必要性。草トーの試合を…

特集記事

  1. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?
  2. ストローク

    「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロー…
  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落とし…
  4. テニス 打点

    メンタル

    相手を心から尊敬したとき、本当の実力を出せる
  5. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない
PAGE TOP