テニス 戦術

メンタル

テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカンド序盤でトドメを!

3セットマッチの長い試合、できればセカンドセットで勝って終わりたい・・・。

トーナメントの序盤は特に、そう考えている方多いですよね。

今回はプロの試合でもよく観られる、競ったファーストセット後の「セカンドセットの序盤の戦い方」に着目してみましょう!

 

テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカンド序盤でトドメを!

 


 

■相手の「メンタルの落ち込み」を見逃さない

誰でも、あと一歩で届かなかったモノには執着するもの。

テニスの試合も同じです。

0-6だろうが6-7だろうが、残酷ですが落としたセットは同じ。

この落ち込み具合を、しっかり切り替えれる人はなかなか少ない。

だからこそ、引きずっているセカンドセットの序盤にチャージしていくことが、テニスの3セットマッチの試合では有効です。

 

■相手に復活する間を与えないパワフルな入りをしたい

セカンドセットの序盤で決着を付けないと、相手が復活してくる可能性があります。

「セカンドを獲れば、ファイナルは流れでいける!」と思わせない為に、早めのブレークが欲しいところ。

作戦として、セカンドセットの序盤で見せていなかった奇襲を入れる、相手に新しい手数を見せることができると、よりプレッシャーをかけることができます。

何となくファーストを取って安心して、フワッと入る人が多いので注意が必要です。

 

■休みたければポイント間で、セカンドセット序盤は集中力を保つ

それでも体力・集中力全開でファーストを取ったのに、セカンドは集中力が続かない・・・。

そんな人は、とにかくポイント間に一呼吸して休むようにして、ラリー中はしっかり集中して前半にハッスルすること。

相手は安心した、疲れたアナタの隙を狙っているのです。

セカンドの序盤で、できればプレーのピークを持ってこれるようにできると、試合巧者としてトーナメントを勝ち抜けます。

ゲームプランをしっかり立てましょう。

想定ですので、試合中に色々変えてOK。

3セットマッチは、しっかり準備しないと浮き沈みの激しい、安定しないテニスになってしまいます。

セカンドセットの序盤は、試合の大きな山場。

ここでどういうプレーができるか、が実力を如実に現します。

アナタの試合は、どうですか?

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    ストレス無く試合に勝つなんて、最初から考えない方が良い

    気持ち良く、試合に勝って終わりたい。それは難しいと分かっていて…

  2. テニス メンタル
  3. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない

    みなさんが今、何かに苦手意識を持っているのなら。それは、大きな…

  4. テニス 睡眠

    メンタル

    大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4つのこと

    試合の前の日、緊張しますよね・・・。夜が明けたらもう試合、明日…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    チェンジコートで集中する、方法はアレしかない

    シングルスの試合で、チェンジコートの場面。この時、みなさんどん…

  6. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-P…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡…
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    横に流れるランニングショット、打った後に反対側をカバー出来てますか?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう
  4. その他

    2019年 YouTubeテニス動画 視聴回数トップ10は…?
  5. テニス リターン

    戦術

    相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに
PAGE TOP