テニス サーブ

サーブ

試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」なケースがほとんどです

サーブは攻撃的にいきたいけど、まずは安定しないと試合にならない。

入れることで精いっぱいになっているうちは、どんなテニスのゲームプランを立ててもそれどころではありませんよね。

今の技術、サーブの打ち方でも、まずはボールの軌道の意識を変えることで、安定性はアップします。

試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」なケースがほとんどです

 


 

■プロ選手のファーストサーブは参考にしない!

テレビや動画で観ていると、直線的で速いサーブがどんどん打ち込まれていく。

つい自分も打ちたい・・・と思いがちですが、むしろ注目すべきはセカンドサーブ

テレビで観ると分かり辛いですが、実際はネットの約1メートル上を通過しているサーブがほとんどなのです。

そう、プロ選手でも「山なり」の軌道のサーブが主軸となっている。

もちろん回転量をしっかりかけているからこそ、あれだけの威力でリターン側にもプレッシャーを与えている訳ですが、この軌道のイメージはアナタにとっても有効です。

 

■「上に抜けていく」ような感覚が、サーブを打った瞬間にありますか?

サーブは下に向かって打っても入りません。

むしろ、しっかりと「上」に抜けていくようなイメージで打つことが大切。

そのポイントは、ラケットが上に振り出されている過程の中で、しっかりボールを捕えること。

結果的に下方向にボールを打ってしまっている人は、ほとんどがトスアップからすぐに身体が伸びきって、ラケットが上に上がってしまっているケースが多い。

ボールをトスアップしたら、しっかりまず膝を曲げて沈み込みましょう

そうすることで、上に伸びて抜けていくような感覚で、ボールを山なりの軌道に出来るはずです。

 

■変える勇気を持った人から、試合に勝てるようになっていく

サーブは不思議なショットです。

全てを自分から開始して、完結する。

試合に出ている人は感じていると思いますが、はっきり言ってサーブ力はそのまま、テニスの試合の結果を大きく左右します。

得意な人も、入らなければ意味が無い。

安定して入るサーブを、本当に創りたいと思ったら、この軌道のイメージをしっかり持って練習を積むことです。

軌道を何度も目に焼き付け、本番ではボールをそこに乗せてあげることだけに集中する。

思い切って自分のサーブを変えていく勇気を持ちましょう。

 

テニスは習ったことが無い人でも、サーブは打てます。

全くの我流が無い人なんて、いません。

アナタの今の打ち方を否定するつもりは全くありませんが、「良いサーブとは何か?」と考える意識は、常に持つようにして下さい。

しっかりネットの高いところを通過して、サービスライン内側50cmくらいに入る。

軌道が安定すればダブルスでは前衛は動きやすく、シングルスではリターンからの展開をパターン化しやすくなります。

さぁ、今年も残り僅かですが、サーブ改革に勤しみましょう

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増します

    フラットサーブ、スライスサーブ、スピンサーブ。色々なサーブがあ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ

    テニス選手の実力、観察したときにまず目に付くのは「サーブ」力。…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れません

    サーブが安定しない人、悩んでいる人は何かを変えないといけない。…

  4. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく

    サーブって、どうしても緊張しますよね。どんなにリラックスしよう…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    前足、後ろ足、前足、のリズムがサーブの基本

    サーブを打つ時に、自分のフォームがちぐはぐに感じる方。一度、こ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブは安全に、が通用するのは3回戦まで

    セカンドサーブは確率重視。実際に、コースを狙ったりするのは難し…

特集記事

  1. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?
  4. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果…
  5. テニス 夜

    メンタル

    テニスの試合で格上相手に勝ちたければ、「アナタが格下相手にやられて嫌なこと」を徹…
PAGE TOP