テニス ストローク

ストローク

硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

ATPファイナルの試合を観ていても、大きく相手に振られた際にはスライスで凌ぐ。

そこから攻撃され続けるかも知れないけど、しっかり一本凌ぐことが、相手のミスを誘うことにも繋がります。

つい、派手なショットに隠れて見落とされがちですが、このスライスでしっかり後ろから凌ぐ技術は、テニスの試合を勝つうえで必須のスキルになります。

 

硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

 


 

■スライスは、時間を稼いで守備範囲を広げる魔法のショット

スライスで粘るなんて、何だかかっこ悪い・・・」と思う学生の方もいるかも知れません。

確かに、粘りだけで試合は勝てません。

でも相手の攻撃を「イーブンに戻す」この魔法のショットが使えなければ、格下相手には勝てても実力で上回る相手に勝つことは出来ません。

なぜなら、スライスが打てないと相手の良いショットに対して、無理するような攻撃しかできないから。

テニスでは、全体の守備力が試合の勝敗を大きく左右します。

 

■学生の皆さんにこそ、このスライスを覚えて試合で使って欲しい

コツはラケットヘッドをしっかり立てて、出来るだけボールの横を捉えるように打つこと。

こうすることで、山なりではなく直線的に飛んで相手に攻撃されないボールで返球することができます。

「つなげよう」という意識が強いと、山なりで相手のチャンスボールになりがちですので、しっかりと深さを出すよう意識すること。

その為には、フォロースルーをしっかり前に出して、横向きのままで打ち終わること。

丁寧なプレーを心掛ければ、ボールに良い回転が伝わって相手にとって嫌らしい返球になるはずです。

 

■プロ選手のフットワーク、主に歩幅に注目!

プロ選手の試合を観ていると、そのフットワークは非常に参考になります

最初に大きなストライドで走り、その後最後に細かくステップを合せていく。

クレーコートやオムニコートであれば、足を滑らせながら打つ機会も多くなってきます。

出来るだけボールの「後ろ側」に入るように、意識して動きましょう。

「横」に入るだけでは、抑えの効いたスライスショットを打つのは難しくなります。

 

もしアナタが攻撃の側に立った時には、このスライスをぜひノーバウンドでボレーしたい

ベースラインまで落としてしまうと、せっかく相手を動かしているのに戻る時間を稼がれてしまいます。

そう、スライスで凌ぐ相手の間を見極めて、前にいく勇気を持ちましょう

この部分での駆け引きも、ぜひ試合の中で意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. + POWER CUP について
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」が足りない

    ストロークを得意としている選手は、ほぼ全員「フォアハンドの回り込み」を…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい

    前に出たけど、頭上を抜かれる。または、ダブルスのパートナーが抜…

  3. テニス 構え

    ストローク

    テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう

    初心者の方もたくさん入部して、部活やサークルも活気付いていることと思い…

  4. ストローク

    重たいスライス、で気付いたこと

    今年の2月、まだコロナウィルスで自粛の前に練習した、重たいスライス。…

  5. テニス フットワーク
  6. テニス ボレー

    ストローク

    両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう

    以前にも少し書いたコツ、ですが、ストロークが振り切れない方へ。…

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付け…
  3. テニス 部活

    シングルス

    シングルスの試合の中で、「技術はあるのに、先にミスして自滅していく人」に共通する…
  4. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート
  5. テニス サーブ

    戦術

    やりたいテニス、だけだと分析されやすい
PAGE TOP