テニス ボレー

ボレー

テニスにおけるネットプレーで、「ショートクロスはネットに詰めることで、打たせない」意識を持てていますか?

ネットプレーが得意な選手は、細かいポジショニングが上手い。

アングルボレーで切り返すのが上手いのは、テニスのラケット操作はもちろんそのポジショニングが大事なのは言うまでもありません。

特に現代テニスではストローク力が強く、そのショートクロスをいかにふさぐか・・・が、試合を優位に進める上で肝になってきます。

 

テニスにおけるネットプレーで、「ショートクロスはネットに詰めることで、打たせない」意識を持てていますか?

 


 

■ストローク全盛期の今、ショートクロス対策は必須

ショートクロスの名手が、ここ数年で急増したような気がします。

女性でもジュニア選手でも、しっかりラケットを振って短く落とすショットが出来ている。

軽くて反発力があるラケット素材と技術の進歩に対抗するには、多少のリスクは冒してポジションを積極的に前にしていくことが大切。

そう、テニスにおいてはネットに詰めればクロスのボールは触りやすくなるのです。

 

■相手の武器を塞ぐには、リスクは伴うと覚悟する

当然、前に詰めれば後ろは空きます。

ここは思い切って、捨てましょう。

そこで相手がトプスピンロブに切り返してきたら、それは相手の駆け引きの勝利。

とはいえ、「しっかりショートクロスはふさいだからね」というメッセージは相手に植え付けましょう。

この植え付けが、試合の後半ではジャブのように効いてきます。

 

■相手に気付かれずに、前に行きたい・・・その秘策とは?

出来るだけ、相手に自分のポジションの調整は気付かれたくないもの。

上手い選手はしっかりボールを引き付けるので、実際に全てを隠すのは難しいですが、「気付かれない工夫」は必要です。

お勧めは、低い態勢で移動すること。

ネットの高さくらいにしっかり膝を曲げて、目線を落としてササッ!と移動してみて下さい。

多少なりとも、相手に気付かれにくく、そのまま低い態勢でボレーできますので成功率もアップ!

ドロップボレーも決まりやすいでしょう。

ダブルスでは絶対に、お勧めです。

 

ネットの真ん中、は高さが低いことは確実に意識しておいて下さい。

ほぼ試合中のラリーは、この上を通過すると考えてOK。

ショートクロスもコート端に飛ぶイメージが強いですが、実際にネットの上はこの真ん中付近を通過していく。

だからこそ、しっかり事前にポジションを調整して、ふさいでおきましょう!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから

    ネットプレーに取り組んでいるけど、自分のボレーアウトで終わることが多い…

  2. ボレー

    浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット

    ボレーを浮かないように、コントロールし続けること。試合に出てい…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、相手は勝手に崩れてく…

    ネットプレーでは、様々なシチュエーションでのボレーの技術が求められます…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

    今回は、外部のサイトの動画を通じて「コンパクトなボレー」を解説してみた…

  5. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

    ボレーの基本、もうみなさん「分かってるよ・・・」と思うことかも知れませ…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと…

    ダブルスの試合、自分が前衛で後衛がストロークに頑張っていれば、「なんと…

特集記事

  1. 日々の雑記

    私が数字と決別した理由
  2. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が…
  3. スマッシュ

    太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?
  4. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まっ…
  5. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い
PAGE TOP