テニス ストローク

ストローク

浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テニスの攻撃の幅が拡がります

浅いボールをどんどん攻撃していきたいけど、テニスというスポーツはネットが厄介な存在に。

一度しっかり持ち上げて、相手コートにバウンドした後に伸びていくトップスピンのボールを打つには、しっかりしたワイパースィングが必要になります。

フォアでもバックでも、しっかり打てて攻撃できるよう練習しておきましょう!

 

浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テニスの攻撃の幅が拡がります

 


 

■シングルスでもダブルスでも、試合で波状攻撃に必要なショット

浅いボールはスライスで処理もできますが、オープンコートが出来ていたりする場合にはしっかり打ち込んでいきたい

低い打点からは、自分の態勢を低くしてしっかりボールの下にラケットを入れましょう。

そうすることでトップスピンがかかり、相手コートにもしっかりボールの軌道が落ちて収まる、効果的なショットになります。

ネット上のどこを通すかをイメージして、しっかり相手を追い込んでいく軌道にしましょう。

 

■自分の身体に巻きつけるようなフォロースルー、フォアハンドもバックハンドも同じです!

一般的なベースラインからのストロークよりも、フォロースルーは前に取らずに自分の身体に巻きつけるような動作になります。

打ち終わりを、自分の身体の腰あたりにラケットがくるように意識してみて下さい。

ラケットヘッドを落としてワイパースィングで持ち上げたら、そのまま低い位置でフィニッシュ!

錦織選手のフォアハンドはとても良い見本になりますので、参考にしてみると良いでしょう。

 

■打点は前、身体はしっかり横向き、からネットプレーに繋げていく

打点を前に取って、まずはしっかり横向きで打点に顔を残すことを意識。

相手に対して、良い追い込みが出来ると感じたら、そのままネットプレーに繋げていく意識を持って前にいきましょう。

スライスと違ってアプローチのボールも速いので、素早くスプリットステップの準備を。

ネットプレーのポジションも、しっかり打った方向に詰めて、ストレートのパッシングをまずは警戒しておきましょう。

これだけで、かなりの波状攻撃になっていくはずです。

 

このショットが使えると、シングルスではアプローチに、ダブルスではピンポイントでセンターを突いたり等、プレーに幅が出来てきます。

技術的には、正直難しい部類に入りますのでしっかり練習が必要。

テニスにおいては、本来低い打点は攻撃し辛い場所ですので、学生の皆さんはしっかり筋力・体幹トレーニングも行うことで、こういったコンパクトはスィングにもパワーが乗ってくるはずです。

ぜひ、プロ選手の動画も参考にしながら、技術を磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ

    テニスの上達に基本練習は欠かせない。ですが、根本的な理解が出来…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のストロークが浅い」からのドロップショットは、徹底的に練習しておこう

    シングルスでもダブルスでも、必須の技術なのに見落とされている。…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!

    「ストロークの回転量を増やしたい!」そう思ってる人多いよね。…

  4. ストローク

    「あなたは好きな打点を選べますか?」試合でとっさにコースを変えるテニスの技術、磨きましょう

    20代前半の若かりし頃、俺は超ハードヒッターだった。上手くなり…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう

    スライスのストロークのメリット、それは攻撃と守備の両方で使えるというこ…

  6. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・?

    ストロークの基本はライジングショットである。相手のレベルが上が…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度の…
  2. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨い…
  3. テニス ボレー

    リターン

    学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨…
  4. 戦術

    「事実」と「意見」を、区別出来ない人達
  5. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?
PAGE TOP