テニス ストローク

ストローク

浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テニスの攻撃の幅が拡がります

浅いボールをどんどん攻撃していきたいけど、テニスというスポーツはネットが厄介な存在に。

一度しっかり持ち上げて、相手コートにバウンドした後に伸びていくトップスピンのボールを打つには、しっかりしたワイパースィングが必要になります。

フォアでもバックでも、しっかり打てて攻撃できるよう練習しておきましょう!

 

浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テニスの攻撃の幅が拡がります

 


 

■シングルスでもダブルスでも、試合で波状攻撃に必要なショット

浅いボールはスライスで処理もできますが、オープンコートが出来ていたりする場合にはしっかり打ち込んでいきたい

低い打点からは、自分の態勢を低くしてしっかりボールの下にラケットを入れましょう。

そうすることでトップスピンがかかり、相手コートにもしっかりボールの軌道が落ちて収まる、効果的なショットになります。

ネット上のどこを通すかをイメージして、しっかり相手を追い込んでいく軌道にしましょう。

 

■自分の身体に巻きつけるようなフォロースルー、フォアハンドもバックハンドも同じです!

一般的なベースラインからのストロークよりも、フォロースルーは前に取らずに自分の身体に巻きつけるような動作になります。

打ち終わりを、自分の身体の腰あたりにラケットがくるように意識してみて下さい。

ラケットヘッドを落としてワイパースィングで持ち上げたら、そのまま低い位置でフィニッシュ!

錦織選手のフォアハンドはとても良い見本になりますので、参考にしてみると良いでしょう。

 

■打点は前、身体はしっかり横向き、からネットプレーに繋げていく

打点を前に取って、まずはしっかり横向きで打点に顔を残すことを意識。

相手に対して、良い追い込みが出来ると感じたら、そのままネットプレーに繋げていく意識を持って前にいきましょう。

スライスと違ってアプローチのボールも速いので、素早くスプリットステップの準備を。

ネットプレーのポジションも、しっかり打った方向に詰めて、ストレートのパッシングをまずは警戒しておきましょう。

これだけで、かなりの波状攻撃になっていくはずです。

 

このショットが使えると、シングルスではアプローチに、ダブルスではピンポイントでセンターを突いたり等、プレーに幅が出来てきます。

技術的には、正直難しい部類に入りますのでしっかり練習が必要。

テニスにおいては、本来低い打点は攻撃し辛い場所ですので、学生の皆さんはしっかり筋力・体幹トレーニングも行うことで、こういったコンパクトはスィングにもパワーが乗ってくるはずです。

ぜひ、プロ選手の動画も参考にしながら、技術を磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに威力が出ないのは、テイクバックが遅くて不十分だから

    ストロークの威力をアップさせようと、試行錯誤。グリップにスウィ…

  2. テニス スライス

    ストローク

    「スライスでの粘りのストローク」を身に付けておくと試合でピンチの場面で助けになります

    もしアナタがテニス部、またはテニスサークルの中で実力が真ん中くらいであ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ

    最近、実はテニス界で見直されつつある「片手バックハンドストローク」の技…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合でのストロークのスピン回転、フォアハンドとバックハンドの差ってどんな感じ?

    いくつかご質問頂いた中で、特に学生の皆さんの悩んでいるポイントはコレか…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

    しっかりチャンスを決める、攻撃をフィニッシュ出来る。それに必要…

  6. テニス 部活

特集記事

  1. メンタル

    都合の良い予測の癖こそ、怖い
  2. テニス フットワーク

    スマッシュ

    スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い
  3. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考にな…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!…
  5. その他

    「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち
PAGE TOP