ストローク

「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

皆、しっかり練習してるかい?

安定したショットと攻撃のショットの打ち分け練習もしてるかい?

色んなショットがテニスの試合で必要になる。

それぞれの場面にあったショットを打てるようにしたい。

 

「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

 


 

でもそうやって手に入れたショット、自分がコートの隅から隅に走らされた時も打てるだろうか?

立っているその場に来てくれたら、そりゃ打ちやすいけど実際の試合はそうもいかない。

右から左、後ろから前・・・と相手は君をどんどん振りまわす。

 

俺もシングルスの試合では、よく相手バックに浅いショットを打った

前に走らせて取らせるこのショット、意外と対処が難しいのだ。

両手バックの人なんか尚更だね。

動かされると一気にミスが増える人は多い。

だからこそ、自分も普段から走らされながらも、きっちり自分の打ちたいショットを打ちたいコースに安定して打つ練習をしておかないといけないのだ。

 



 

ポイントは軸足

ボールを打つ瞬間、この軸足は地面を上に蹴る事と動きを一瞬止めて、バランスを整う為にも必要。

だから、ボールに追い付き、さぁ今から打つぞ・・・という時には足のステップを細かくして、ステップを合わせる必要があるね。

相手を動かすだけじゃなく、動かされた時のことも考えてしっかりコートを走り回る練習をしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西メッセージともからの

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

    相手に打っていく、ボールに伸びが欲しい。試合では、自分の打って…

  2. テニス スライス
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

    学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ

    最近、実はテニス界で見直されつつある「片手バックハンドストローク」の技…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    深いショットを自分が打てた時ほど、ライジングカウンターをケアしないといけない

    自分が良いボールを打ったとき、何を考えるのか。例えばそれがすご…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス スライス

    スマッシュ

    「50cm以内のアウトのロブ」はスマッシュを打つ!で、試合に挑もう
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている
  3. スマッシュ

    「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと
  4. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    「センターセオリー」を体感したければ、一度センターストラップを外してみると良い
  5. メンタル

    テニスで変わりたいなら、モノと環境に頼れ
PAGE TOP