テニス メンタル

メンタル

「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?

絶対獲りたい1本、試合の中でありますよね。

4-4、30-30 みたいな拮抗したポイントから、やっとめぐってきたワンブレイクのチャンス・・・。

アナタは試合前から、そのときの為にしっかり準備はできていますか?

 

「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?

 


 

■テニスにおいてメンタルコントロールは技術であり、養うことができます

メンタルが弱い人、元々の性格だと思って諦めていませんか?

厳しいようですが、それでは逃げているだけ。

スコアが動く試合の中で、ずっと気持ちを平坦に、または強気で持ち続けられる人なんていません。

だからこそ、日々のトレーニングや準備が大切なのです。

■ここぞの場面で、アナタ自身一つ技を隠しておく作戦も有り

メンタルを強くするには、何はともあれ具体策。

私の場合は、「あえて一つ武器を隠しておいて使う」ことにしていました。

それはバックハンドストロークでのストレートのコース。

それまではクロス中心に返球しておいて、大事なポイントではストレートへ!

そこで甘くなったボールをネットに出て決めるというのを得意にしていました。

アナタも自分の特徴を客観的に分析してみて、作戦を考えてみて下さい。

 

■気合いがから周りしない為に、お勧めのコツは一つだけ

とにかくボールを良く見る、打点に集中することです。

つい力が入ると相手のコートを見たりするのが早くなり、身体が開いて打点がぶれてしまいがち。

この注意ポイントを実行するだけで、かなりショットの精度は高まるはずです。

 

実際に上手くいったか、いかなかったかは結果論です。

大切なのは、アナタ自身がどういう準備をして、どういう「実践」をしたかどうか。

そのプロセスに、ミスは有り得ません。

あるとすれば、「準備していなかった」というミス。

こういうミスは、減らしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つのは当たり前

    テニスの試合、弱い人は思考に特徴がある。「苦しいのは、自分だけ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみたいこと

    相手も強いし自分の調子も悪い。色々思考錯誤してみたけど、どうに…

  3. メンタル

    悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない

    テニスを続けていると、つい麻痺してしまう感覚。試合に負けて悔し…

  4. メンタル

    まずは自分が、損をする

    いつも記事を読んで頂いたり、動画をご覧頂きありがとうございます。…

  5. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い

    先日、とある高校の部活の練習の中で「100球ラリーを続けよう」という練…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない

    環境を変える、ショットを変える、戦術を変える。成長することとは…

特集記事

  1. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読め…
  3. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう
  4. テニス ハードコート

    メンタル

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えて…
  5. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう
PAGE TOP