テニス ストローク

その他

テニスの試合は「相手と会話するようにラリーを進める」と、リラックスして弱点も見えてくる

テニスはまず、相手としっかりラリーをしてからポイントゲットを狙うスポーツ。

打ち負かしてやろう!という気持ちも大切ですが、あまり気負ってしまってはミスにもつながりやすい。

そこで必要なのは、「ラリーを通じて相手と会話する」という感覚です。

 

テニスの試合は「相手と会話するようにラリーを進める」と、リラックスして弱点も見えてくる

 


 

■相手を打ち負かしてやろう!と気負っても勝てない

試合に勝つには、相手を知ることが大切です。

アナタ自身が200km以上のサーブを高確率で入れることができれば負けないでしょうが、そうでなければショットの出し入れや緩急を付けていかないといけません。

相手がどんなショットを得意にしているのか、苦手にしているのかを序盤で知りたい。

その為には、「ここはどうですか?」「浅いボールは?」という問いかけを、相手にしていくイメージが大事になります。

 

■ウォーミングアップの時間から、会話は始まっている!

サービスアップ4本のウォームアップでも、たくさんの情報を仕入れることができます。

サーブはもちろん、ボールを送る際のグリップ、リターンの立ち位置等、注意して見ておけば色々なことが分かります。

何気なく、自分のウォーミングアップだけに集中する時間ではもったいない。

有効活用していきましょう。

 

■会話を引き出すには、アナタが色々な「話術=ショット」を持っていないといけない

相手からの声=ショットの特徴を引き出すには、話術が必要です。

回転量をコントロールして、ボールを相手の色々なところに打てる技術、しっかり身に付いていますか?

普段の練習から、フォアやバックに偏ったテニスをしていては、身に付きません。

意図的にバックハンドも使ったり、相手に使わせたりという工夫を普段の練習から行うようにしましょう。

もちろん、ダラダラとラリーを続けていくだけでは意味がありません。

 

会話ができるようになると、テニスは楽しい。

またその会話の中で、相手を騙すような選手もいるでしょう。

序盤には苦手そうにしていたバックハンド、実は大好きだった・・・みたいな感じ、すごく嫌ですよね。。

でも、その駆け引きもテニスの一部。

アナタ自身、ラリーするときには意識することで試合の勝率が上がるかも知れません。

ぜひ、試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス アップ

    その他

    試合前のウォーミングアップで反応を鍛えるには、「後出しジャンケン」が最高にオススメです

    試合前のウォーミングアップ、皆さんはどんな感じで行ってますか?…

  2. テニス テニスボール

    その他

    オリンピック開幕直前!今振り返りたいテニス競技の名勝負動画

    錦織選手も出場するリオデジャネイロオリンピック。テニス競技では…

  3. テニス フットワーク
  4. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

  5. その他

    T-PRESS 女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本
  2. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で
  3. シングルス

    久々にシングルスを戦って感じたこと
  4. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークの基本中の基本、「バウンドの高さに合わせたテイクバック」は、利き腕では…
  5. その他

    【高崎国際オープン会場】11/21(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in…
PAGE TOP