テニス ストローク

フットワーク

「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが大事!

ストロークやボレー、スマッシュを打つ時に軸足が重要となる。

例えば右利きの人がフォアハンドストロークを打つ時、オープンスタンスであれば右足が軸となるし、クローズスタンスであれば左足が軸足だ。

状況や場面によって使い分ける軸足、ちゃんと使い分け出来ているかな?

 

「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが大事!

 


 

その使い分けが出来ないで、どちらかの足ばっかりになる人って、苦手な軸足を避けていたり、練習不足ってこともあるけどどっちを使うか判断するのが遅いってことが多い。

実はどちらの足を軸にするか決めるのは、基本的に相手が打った直後なんだよね。

そして、その相手が打ったショットを追いかけ始める段階でもう右足軸なら右足を、左足軸なら左足を軸として合わせられるように動いてなきゃいけないんだよ。

例えば走り幅跳びをする時、助走を開始する前に自分がどっちの足で踏み切るのか決めるでしょ?

決めてから助走し始めるから、最終的に踏切板の手前で足を合わせられるし、踏み切る瞬間しっかりと集中出来る。

イメージも作りやすいからシュミレーションも出来るしね。

だからテニスの場合も、相手が打った直後にそのショットをどっちの軸足で打つのか決められるようにしておかないといけないのだ

ということは、軸足の役割の違いも分かってないといけない。

踏み込めるくらいの余裕があるショットは、前足を軸にしたいしそうじゃない場合は後ろ足が軸になることが多いので、相手が打った瞬間、踏み込んで打てるのかそうじゃないのかを決定出来るようにまずはしないといけない。

その判断が出来れば、軸足をどっちにするのか決めやすくなる。

あとは決めた軸足を上手く追い付いた時に合わせられるかなんだけど、これも走り幅跳びのように追い付く直前に細かいフットワークが出来れば、使いたい軸足を調整して合わせやすい。
 



 

その為には、きっちり腰を落として重心を低くさせることが必要になるし、体のバランスも保てるようにしたいね

2歩とか3歩くらいの移動で済むような場合は、決めた軸足を前にしてサイドステップでボールのバウンド地点に向かっていくことが出来るようにしておきたい。

右足を軸とするなら、右足を前にしたサイドステップでボールに近づけば、必ず右足が先にボールのバウンド地点へ届くから、軸足として設定しやすいのだ。

だから苦手な軸足を設定したい時には、その軸足を先頭にサイドステップして、ボールのバウンド地点に近づいて行くフットワークを心掛けることも大事かもね。

軸足の使い分けが出来ていない人は、まず状況によって軸足が違うことを覚えることと、あとはその軸足を使い分ける判断を、相手が打った直後には出来るようにすること、そしてその軸足を意識した追いかけ方をすること。

軸足の使い分けをきっちり行って、プレーの幅をしっかりと増やして欲しい。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる

    プロ選手の試合を観ていると、細かい息遣いも聞こえて来ますよね。…

  2. テニス スライス
  3. フットワーク

    「いつの間にか右足ばかり」テニスのフットワークは無意識でいると修正できなくなります

    右足と左足、俺の体が率先して体重を乗せたがるのは、右足である。…

  4. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

    フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。不思議と・・・…

  5. テニス 体力

    フットワーク

    試合中に足が動かないと感じたら、「腿上げジャンプ」をして自分でエンジンをかけよう

    「試合中に足が動かない・・・」と感じると、気持ちが落ちていってしまう。…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧

    前に出たいけど、なかなかフットワークが上手くいかない。どうして…

特集記事

  1. ダブルス

    シングルスの楽しみを、ダブルスに求めては勝てない
  2. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!
  3. テニス 気付き

    その他

    リーダーになった時点で、止まる人と伸びる人
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?
  5. テニス 並行陣

    戦術

    テニスの試合2日前に、テニスノートにやることを書く
PAGE TOP