テニス シングルス

フットワーク

「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返しの技術

テニスコートをカバーするのは、足の速さとはまた別な能力。

そう、テニス特有のフットワークが不可欠ですね。

今回は、左右前後に走ったときの「切り返し」に着目してみましょう!

 

「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返しの技術

 


 

1.オムニコートが主戦場の日本では、フットワーク技術はとても重要!

雨でもテニスができる、足腰に負担が少ないことで日本に多いオムニコート。

切り返すにはまず、しっかりしたシューズを履くことが大切。

そしてポイントとなるのは、横に走らされたときに足のつま先を、しっかり相手コートの方向に向けておくこと。

踵を外側に出すことで、戻る動きが圧倒的に早くなります。

 

2.外側の足を上手く使えば、コートの端から端まで素早く動ける

フットワークでは、いかに外側の足を上手くコントロールするかが鍵となります。

打った後に戻る際には、大きいスタンスでクロスステップを踏んでみましょう。

慣れるまで違和感がありますが、足が足を追い越していくようなイメージで練習してみましょう。

最初は足がぶつかってこけそうになりますが、これも慣れてきます。

横のフットワーク、戻る動きが速くなれば、コートの端から端までしっかりカバーリングでき、ディフェンス力が高まります。

 

3.前後の切り返しには、「クロスステップ」が不可欠

できるだけ大きな歩幅で、前後でもクロスステップを踏みましょう。

左右より、この前後の動きではより大きなステップが必要です。

トップスピンロブを追いかけるときは、細かいステップでは間に合いません。

男女共に、現代テニスでは一般レベルでもトップスピンロブがバンバン飛んできます。

しっかり凌げるフットワークを、磨きましょう!

 

足の速さは、体力ではありません。

フットワークは技術です。

磨けば磨くだけ、すぐに速く移動できる術が身に付きます。

年齢に関係なく、足元の技術は疎かにされがちですので、改めて見直してみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. フットワーク

    とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ

    「ストロークで速いボールを打ちたい!」「サービスエースを取りた…

  2. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

    試合の中で、「この相手、スライス苦手だな・・・」と分かるとき。…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

    フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。不思議と・・・…

  4. テニス 楽天

    フットワーク

    相手の走力を把握できれば、安全なコースで試合に勝てる

    テニスの試合では、出来るだけ安全策で勝利したい。そんなに都合良…

  5. テニス ボレー
  6. テニス

    フットワーク

    他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?

    サッカーやバレーボール、バスケットボール・・・。細かい違いはあ…

特集記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしま…
  2. テニス 打点

    練習メニュー

    緊張した場面で、力を引き出す為には?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「準備が遅いって何度言わせるの!?」テニスのストロークでラケットダウンのタイミン…
  4. サーブ

    ポジションに着く前に、トスアップ練習を
  5. その他

    テニス選手だったら、「テニス語」を使って海外の人とも仲良くなろう!
PAGE TOP