リターン

ノーアドバンテージリターンで、危所に遊ぶ

ダブルスの試合で、ノーアドバンテージ形式の試合。

最近では、もうこの形式が普通ですよね。

40-40になったら、リターン側がサイドを選ぶ。

ダブルスの試合なら、必然的にどちらかの選手がリターンする、サイドを選んでポイントを行う。

取れればブレイク、逃せば相手のキープ。

こういう場面こそ、私はそのペアの実力やテニスに向き合うスタンス、もっと言えばその人自身の人生のようなモノが見えてくると考えています。

今日はぜひ、皆さんにも一度意識して欲しい内容をまとめてみます。

危ない所でこそ、遊べる人が強い。

そういう人が、テニスを通じて成長していくんだと思います。

ペアにお願い、それで良いの?

例えば実力差があるペア、だとどうでしょう。

自分のペアの方が明らかに上手い、調子が良い、返せる確率が高い…ような時には、お願いしてリターンしてもらうことも多いと思います。

でも、ここで考えて欲しいんですよね。

それは、本当に最良の決断ですか?と。

もしかしたら、40-40になる前から、「ペアにお願いすれば良いか…」と考えているような感じではないですか?

気持ちは分かりますが、相手からすると「やっぱりね」という感じになる。

確かにリターンが確実な選手は嫌ですが、もし私がサーブ側なら…実力で劣る選手が「自分がやる」と言ってリターンで挑んでくる方が嫌です。

その積極性は例えそのゲームをキープしても、後でジワジワと効いてくる。

実戦で考えても、強い選手が前衛にいる方が私は嫌なんですよね。

サーブで決めないといけない!と、力んでしまうかも知れませんし。

ペアにお願い、それが当たり前のようになっている人は、もっと遊ばないと。

そう、試合の大事な場面、危ない場所で。

自分の一言がないと、味わえない

どんなにスクールに通っても、優秀なコーチにプライベートで教わっても、得ることができないもの。

それは、こういう痺れるような危ない場面での経験です。

自分からリターンをやらせて欲しい!という一言がないと、ずっと得られない。

これだけは、絶対に覚えておいて損はないです。

それに、ダブルスですからね。

リターンする人だけが全責任を負うというのも、おかしな話。

前衛にいる人こそ、勝負を決める大事なショットを打つケースも多いはず。

自分の言葉で、自分で運を引き寄せる。

この行為が出来ている人は、試合でも自然と結果も伴ってくる。

まずは一言、自分から発することができるかどうか。

急に試合で、となっても無理でしょう。

本物の経験値を積んでこそ、結果は出る

試合に出てるけど、なかなか勝てない。

もう自分は歳だし、上達なんて無理じゃないか。

そう思っているみなさんは、シンプルです。

自分から危ない場所で遊ぶ、そんな経験を積んでいけば変わります。

みなさんが試合で勝てない強いような人って、絶対に大事なノーアドを落とさないじゃないですか。

これって、やはり経験の差が大きいです。

その経験は、時間の長さや練習量だけじゃない。

自分から掴み取って、危ない場所に足を運んだ数です。

この経験値こそ、その人の強さになる。

大事なポイントでも自然体でプレーしている、ように周りから、相手から見える。

繰り返しますが、本物の経験は待っていても降りてこない。

自分から掴みに行くしかないんです。

大事な試合で、自分から言いましょう。

「ノーアド、いきます!」と。

それでペアの方も「いや、私もいきたい!」となったら…どうでしょうか。

もうその試合、勝ったようなモノだと思いますよ。

ぜひ、これをイメージしながら日々練習していきましょう。

必ず、テニスの神様は空から見ているはずです。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう

    サーブに対する反応、結構人によって差があると思いませんか?球足…

  2. リターン

    リターンで調子が良い時ほど、突っ込まないことが大事

    リターンは、前に、前に。これが基本ですが、あくまでポジションを…

  3. テニス リターン

    リターン

    厳しいコースを突いたサーブが得意な相手には、「踏み込んでスライスのブロックリターン」を準備しておく

    テニスのトーナメントでは、必ずビッグサーブを得意にしている選手がいる。…

  4. リターン

    2ブレイクで、普通の人は気が緩む

    試合でリードしていたのに、逆転されてしまう。こういう試合の時に…

  5. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?

    試合に出ていると、色々な相手と戦います。サーブが速い人、遅い人…

  6. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない
  2. テニス ストローク

    戦術

    大事な試合でミスが続くときに、「触らない方がマシ」という風にだけはならないように…
  3. テニス メンタル

    シングルス

    テニス選手として一気に成長したければ、「次の大会は本気で戦う」と周りに宣言してみ…
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法
  5. テニス スライス

    ストローク

    「攻撃的なスライスと守備的なスライス」を使い分けたストローク術とは?
PAGE TOP